■概要
Outlookで受信した顧客からのメール情報を、手作業でConstant Contactのリストに登録していませんか?この作業は単純ですが時間がかかり、入力ミスなどのヒューマンエラーも発生しがちです。このワークフローを活用すれば、Constant ContactとOutlookを連携させ、特定のメールを受信するだけで自動でコンタクト情報を登録することが可能です。手作業による手間やミスをなくし、効率的な顧客管理を実現します。
■このテンプレートをおすすめする方
- Constant ContactとOutlookを併用し、手作業での連絡先登録に課題を感じている方
- メールマーケティングのリスト作成を自動化し、迅速なアプローチを実現したい担当者の方
- 顧客情報の連携を効率化し、コア業務に集中できる環境を整えたいと考えている方
■このテンプレートを使うメリット
- Outlookでメールを受信するだけで自動でConstant Contactへ登録されるため、これまで手作業に費やしていたデータ入力の時間を短縮できます
- 手作業による連絡先のコピー&ペーストが不要になるため、メールアドレスの入力間違いや登録漏れといったヒューマンエラーの防止に繋がります
■フローボットの流れ
- はじめに、Constant ContactとOutlookをYoomと連携します
- 次に、トリガーでOutlookを選択し、「メールを受信したら」というアクションを設定します
- 次に、オペレーションのテキスト抽出機能を設定し、受信したメールの本文などから氏名やメールアドレスといった必要な情報を抽出します
- 最後に、オペレーションでConstant Contactを選択し、「Create Contact」アクションを設定して、抽出した情報をもとにコンタクトを自動で作成します
※「トリガー」:フロー起動のきっかけとなるアクション、「オペレーション」:トリガー起動後、フロー内で処理を行うアクション
■このワークフローのカスタムポイント
- Outlookのトリガー設定では、特定のメールフォルダIDを指定することが可能です。これにより、受信トレイ全体ではなく、指定したフォルダに振り分けられたメールのみを対象としてワークフローを起動できます
■注意事項
- Outlook、Constant ContactのそれぞれとYoomを連携してください。
- トリガーは5分、10分、15分、30分、60分の間隔で起動間隔を選択できます。
- プランによって最短の起動間隔が異なりますので、ご注意ください。
- Microsoft365(旧Office365)には、家庭向けプランと一般法人向けプラン(Microsoft365 Business)があり、一般法人向けプランに加入していない場合には認証に失敗する可能性があります。