■概要
Trelloでのタスク管理において、特定のカードが移動した際に都度関係者へ連絡する手間や、重要な更新の見逃しが発生していませんか?
このワークフローを活用することで、Trelloでカードが指定リストへ移動したタイミングをトリガーに、Gmailで関係者へ自動で通知を送信できます。手動での連絡作業をなくし、TrelloとGmailを連携させることで、タスクの進捗共有を円滑にします。
■このテンプレートをおすすめする方
- TrelloとGmailを用いており、タスクの進捗共有を手作業で行っている方
- タスク完了やレビュー依頼を、関係者へ漏れなく迅速に通知したいプロジェクトマネージャーの方
- タスクのステータス変更の見逃しによる、作業の遅延や確認漏れを防ぎたいチームリーダーの方
■このテンプレートを使うメリット
- Trelloでカードが移動されると自動でGmailへ通知が送信されるため、これまで手作業で行っていた連絡や確認の時間を短縮できます。
- 通知の送信漏れや宛先間違いといったヒューマンエラーを防ぎ、重要なタスクの進捗状況を関係者へ確実に共有することが可能です。
■フローボットの流れ
- はじめに、TrelloとGmailをYoomと連携します。
- 次に、トリガーでTrelloを選択し、「カードが指定のリストへ移動されたら」というアクションを設定します。
- 次に、オペレーションでTrelloの「カードの情報を取得する」アクションを設定し、移動したカードの詳細情報を取得します。
- 最後に、オペレーションでGmailの「メールを送る」アクションを設定し、取得したカード情報を含めた通知メールを送信します。
※「トリガー」:フロー起動のきっかけとなるアクション、「オペレーション」:トリガー起動後、フロー内で処理を行うアクション
■このワークフローのカスタムポイント
- Trelloのトリガー設定では、通知のきっかけとしたいボードやリストを任意で設定してください。例えば、「レビュー依頼」リストや「完了」リストなどを対象に設定することが可能です。
- Gmailで送信するメールは、通知先のメールアドレスを自由に設定できます。また、件名や本文には、Trelloから取得したカード名などの情報を変数として埋め込み、具体的な通知内容にすることも可能です。
■注意事項
- Trello、GmailのそれぞれとYoomを連携してください。