■概要
Outlookのカレンダーで重要な予定を管理していても、多忙な業務の中では見逃してしまったり、関係者への共有が遅れてしまったりすることはないでしょうか。
このワークフローを活用すれば、Outlookのカレンダーに特定のイベントが登録された際に、その内容を自動でLINE公式アカウントへ通知できます。OutlookとLINE公式アカウントをスムーズに連携させることで、重要な予定の見逃しを防ぎ、迅速な情報共有を実現します。
■このテンプレートをおすすめする方
- Outlookで管理している予定を、チームメンバーや顧客にLINE公式アカウントですばやく共有したい方
- 重要な会議やアポイントの通知を手作業でLINE公式アカウントに転記しており、手間を感じている方
- Outlookのカレンダー更新をLINE公式アカウントで手軽に確認し、対応漏れなどのミスを防ぎたい方
■このテンプレートを使うメリット
- Outlookにイベントが登録されると自動でLINE公式アカウントに通知が送信されるため、これまで手作業での確認や連絡に費やしていた時間を短縮できます。
- 手作業による情報の転記ミスや、重要な予定の連絡漏れといったヒューマンエラーを防ぎ、確実な情報伝達をサポートします。
■フローボットの流れ
- はじめに、OutlookとLINE公式アカウントをYoomと連携します。
- 次に、トリガーでOutlookを選択し、「カレンダーにイベントが登録されたら」というアクションを設定し、イベント情報を取得します。
- 次に、オペレーションの分岐機能を設定し、取得したイベント情報をもとに、特定の条件に合致した場合のみ後続の処理に進むよう設定します。
- 続けて、オペレーションのデータ変換機能を設定し、イベントの開始日時や終了日時をLINE公式アカウントでの通知に適したフォーマットに変換します。
- 最後に、オペレーションでLINE公式アカウントの「マルチキャストメッセージを送る」を設定し、整形したイベント情報を指定の宛先に送信します。
※「トリガー」:フロー起動のきっかけとなるアクション、「オペレーション」:トリガー起動後、フロー内で処理を行うアクション
■このワークフローのカスタムポイント
- Outlookのトリガー設定では、対象とするユーザーIDやタイムゾーンを任意で設定できます。
- 分岐機能では、イベントの件名などの情報をもとに「特定のキーワードが含まれていたら通知する」といった条件を自由に設定可能です。
- LINE公式アカウントで通知する日時の表示形式は、「YYYY/MM/DD HH:mm」のように、複数の候補から通知内容に合わせて選択できます。
- LINE公式アカウントから送信するメッセージの本文は、イベントの件名や日時といった情報を組み合わせて、自由にカスタマイズできます。
■注意事項
- Outlook、LINE公式アカウントのそれぞれとYoomを連携してください。
- Microsoft365(旧Office365)には、家庭向けプランと一般法人向けプラン(Microsoft365 Business)があり、一般法人向けプランに加入していない場合には認証に失敗する可能性があります。
- トリガーは5分、10分、15分、30分、60分の間隔で起動間隔を選択できます。
- プランによって最短の起動間隔が異なりますので、ご注意ください。
- 分岐はミニプラン以上のプランでご利用いただける機能(オペレーション)となっております。フリープランの場合は設定しているフローボットのオペレーションはエラーとなりますので、ご注意ください。
- ミニプランなどの有料プランは、2週間の無料トライアルを行うことが可能です。無料トライアル中には制限対象のアプリや機能(オペレーション)を使用することができます。