■概要
SalesforceのToDo管理で、特定の条件に合致したレコードに対し、都度手動でテキストを作成し更新作業を行っていませんか?こうした定型的な作業は対応に時間がかかり、他の重要なタスクへの集中を妨げる一因となります。このワークフローを活用すれば、Salesforceで条件に合うToDoが追加された際に、AIが自動でテキストを生成してレコードを更新するプロセスを構築できるため、作業の効率化と抜け漏れ防止に繋がります。
■このテンプレートをおすすめする方
- SalesforceのToDo機能を活用し、タスク管理の効率化を図りたいと考えている方
- Salesforceのレコード更新を手作業で行っており、入力の手間やミスに課題を感じる方
- AIを活用してSalesforceのデータ作成プロセスを自動化したいと考えている方
■このテンプレートを使うメリット
- Salesforceで条件に合うToDoが追加されると、AIによるテキスト生成からレコード更新までが自動で実行されるため、手作業の時間を短縮できます
- 手動でのテキスト作成やデータ更新に伴う入力ミス、更新漏れなどのヒューマンエラーを防ぎ、Salesforceのデータ精度を向上させます
■フローボットの流れ
- はじめに、SalesforceをYoomと連携します
- 次に、トリガーでSalesforceを選択し、「ToDoオブジェクトにレコードが登録されたら」というアクションを設定します
- その後、オペレーションで分岐機能を設定し、特定の条件に合致した場合のみ後続の処理に進むようにします
- 次に、オペレーションでAI機能を選択し、「テキストを生成する」アクションでSalesforceのレコード更新に必要な文章を作成します
- 最後に、オペレーションで再度Salesforceを選択し、「レコードを更新する」アクションで、AIが生成したテキストを用いて該当レコードを更新します
※「トリガー」:フロー起動のきっかけとなるアクション、「オペレーション」:トリガー起動後、フロー内で処理を行うアクション
■このワークフローのカスタムポイント
- Salesforceのトリガー後、特定の条件に合致したToDoのみを処理対象としたい場合は、分岐機能で実行条件を任意に設定してください
- AIにテキストを生成させる際に、どのような内容の文章を作成させたいか、プロンプト(指示文)を任意の内容に設定してください
- AIが生成したテキストをSalesforceのどのレコードのどの項目に反映させるか、更新内容を任意に設定してください
■注意事項
- SalesforceとYoomを連携してください。
- トリガーは5分、10分、15分、30分、60分の間隔で起動間隔を選択できます。
- プランによって最短の起動間隔が異なりますので、ご注意ください。
- 分岐はミニプラン以上、Salesforceはチームプラン・サクセスプランでのみご利用いただけるアプリとなっております。フリープラン・ミニプランの場合は設定しているフローボットのオペレーションやデータコネクトはエラーとなりますので、ご注意ください。
- チームプランやサクセスプランなどの有料プランは、2週間の無料トライアルを行うことが可能です。無料トライアル中には制限対象のアプリを使用することができます。