■概要
Tallyで受け付けた日程調整依頼を、都度手作業でCalendlyに登録していませんか?こうした手作業は手間がかかるだけでなく、入力ミスによって重要な会議設定を誤ってしまうリスクも伴います。このワークフローを活用すれば、TallyとCalendlyをスムーズに連携させることができ、フォームが送信されたタイミングで自動的にCalendlyのワンオフミーティングが作成されるため、日程調整業務の効率化と正確性の向上を実現します。
■このテンプレートをおすすめする方
- TallyとCalendlyを活用し、手作業で日程調整を行っている営業やCS担当者の方
- フォームからの問い合わせに対し、迅速なアポイント設定を自動で実現したい方
- TallyとCalendly間の情報転記における、入力ミスや対応漏れをなくしたい方
■このテンプレートを使うメリット
- Tallyでフォームが送信されると、自動でCalendlyにミーティングが作成されるため、これまで手作業に費やしていた時間を短縮できます。
- 手作業での情報転記が不要になることで、日時や参加者情報の入力間違いといったヒューマンエラーの発生を防ぎます。
■フローボットの流れ
- はじめに、TallyとCalendlyをYoomと連携します。
- 次に、トリガーでTallyを選択し、「フォームが送信されたら」というアクションを設定します。
- 次に、オペレーションでAI機能を活用し、フォームで取得した情報をもとにミーティングの件名や概要などのテキストを生成します。
- 最後に、オペレーションでCalendlyの「ワンオフミーティングを作成する」を選択し、フォーム情報やAIが生成したテキストを反映させてミーティングを作成します。
■このワークフローのカスタムポイント
- Calendlyの「ワンオフミーティングを作成する」アクションでは、ミーティングのタイトル、場所、説明文などの各項目を任意に設定できます。
- 各項目には、固定のテキストを入力するだけでなく、トリガーであるTallyのフォームで取得した回答内容を変数として動的に埋め込むことが可能です。
※「トリガー」:フロー起動のきっかけとなるアクション、「オペレーション」:トリガー起動後、フロー内で処理を行うアクション
■注意事項
- Tally、CalendlyのそれぞれとYoomを連携してください。