■概要
Pipedriveで新しい取引が作成されるたびに、Asanaで手動でプロジェクトを立ち上げていませんか?この繰り返し作業は時間がかかるだけでなく、情報の転記ミスといったヒューマンエラーの原因にもなりかねません。このワークフローを活用することで、PipedriveとAsanaを連携させ、取引作成からプロジェクト作成までの一連の流れを自動化し、営業とプロジェクト管理の連携をスムーズにします。
■このテンプレートをおすすめする方
- PipedriveとAsana間の情報連携を手作業で行い、非効率を感じている方
- 営業部門からプロジェクト管理部門への案件引き継ぎを迅速かつ正確に行いたい方
- Pipedriveでの案件獲得後、すぐにAsanaでタスク管理を開始したいマネージャーの方
■このテンプレートを使うメリット
- Pipedriveで取引が追加されると自動でAsanaにプロジェクトが作成されるため、手作業での情報入力にかかっていた時間を削減できます
- 手動でのデータ転記が不要になることで、案件名や担当者情報の入力間違いといったヒューマンエラーを防ぎ、正確な情報共有を実現します
■フローボットの流れ
- はじめに、PipedriveとAsanaをYoomと連携します
- 次に、トリガーでPipedriveを選択し、「取引が追加されたら」というアクションを設定します
- 最後に、オペレーションでAsanaを選択し、「プロジェクトを作成」アクションを設定し、Pipedriveから取得した取引情報を連携します
※「トリガー」:フロー起動のきっかけとなるアクション、「オペレーション」:トリガー起動後、フロー内で処理を行うアクション
■このワークフローのカスタムポイント
- Pipedriveのトリガー設定時に、Yoomが発行するWebhook URLをPipedrive側に登録することで、リアルタイムな連携が可能になります
- Asanaでプロジェクトを作成する際に、Pipedriveのトリガーから取得した取引名や担当者、金額などの情報を引用し、プロジェクト名や説明欄に自由に設定することが可能です
■注意事項
- Pipedrive、AsanaのそれぞれとYoomを連携してください。