■概要
Asanaでのタスク管理とPipedriveでの営業管理、それぞれのSaaSに同じ内容を手作業で入力しており、手間や入力漏れなどの課題を感じていませんか。このワークフローを活用すれば、Asanaで特定のプロジェクトにタスクが追加されると、自動でPipedriveに新しいリードを作成するため、手作業による情報連携の手間をなくし、営業活動の初動を早めることが可能です。
■このテンプレートをおすすめする方
- PipedriveとAsanaを連携させ、営業活動を効率化したいと考えている営業担当者の方
- Asanaで管理しているタスクから発生するリード情報を、手作業でPipedriveに転記している方
- 部門を横断した情報連携を自動化し、ヒューマンエラーを削減したいと考えているチームリーダーの方
■このテンプレートを使うメリット
- Asanaにタスクを追加するだけでPipedriveにリードが自動作成されるため、データ入力の手間を省き、時間を有効活用できます。
- 手作業による情報転記が不要になることで、入力ミスや対応漏れといったヒューマンエラーを防ぎ、データ精度の向上に繋がります。
■フローボットの流れ
- はじめに、PipedriveとAsanaをYoomと連携します。
- 次に、トリガーでAsanaを選択し、「特定のプロジェクトに新しいタスクが追加されたら」というアクションを設定します。
- 最後に、オペレーションでPipedriveの「リードを作成」アクションを設定し、Asanaで作成されたタスク情報を元にリードが作成されるように設定します。
※「トリガー」:フロー起動のきっかけとなるアクション、「オペレーション」:トリガー起動後、フロー内で処理を行うアクション
■このワークフローのカスタムポイント
- Asanaのトリガー設定では、フローボットの起動対象としたいワークスペースIDおよびプロジェクトIDを任意で設定してください。
- Pipedriveでリードを作成するアクションでは、Asanaから取得したタスク名や詳細情報などを、リードのタイトルや担当者といった各項目に自由に割り当てることが可能です。
■注意事項
- Asana、PipedriveのそれぞれとYoomを連携してください。
- トリガーは5分、10分、15分、30分、60分の間隔で起動間隔を選択できます。
- プランによって最短の起動間隔が異なりますので、ご注意ください。