■概要
CRMツールとしてPipedriveを、決済システムとしてStripeを利用しているものの、それぞれの顧客情報が分断され、手作業でのデータ登録に手間を感じていませんか。この二重入力は作業負荷を高めるだけでなく、入力ミスといったヒューマンエラーの原因にもなりかねません。
このワークフローを活用すれば、Pipedriveに人物が追加されると、その情報をもとにStripeに顧客が自動で作成されるため、PipedriveとStripeの連携における課題をスムーズに解消できます。
■このテンプレートをおすすめする方
- PipedriveとStripeを利用し、顧客情報の手入力に手間を感じている営業担当者の方
- Pipedriveの情報を元にStripeへの顧客登録を行っているバックオフィス担当者の方
- StripeとPipedriveのデータ連携を自動化し、業務全体の効率化を図りたいと考えている方
■このテンプレートを使うメリット
- Pipedriveに人物を追加するだけでStripeに顧客情報が自動作成されるため、これまで手作業に費やしていた時間を短縮することができます。
- 手作業でのデータ転記が不要になるため、顧客情報の入力間違いや登録漏れといったヒューマンエラーのリスク軽減に繋がります。
■フローボットの流れ
- はじめに、StripeとPipedriveをYoomと連携します。
- 次に、トリガーでPipedriveを選択し、「人物が追加されたら」というアクションを設定します。
- 最後に、オペレーションでStripeの「顧客を作成」アクションを設定し、トリガーで取得したPipedriveの人物情報を紐付けます。
※「トリガー」:フロー起動のきっかけとなるアクション、「オペレーション」:トリガー起動後、フロー内で処理を行うアクション
■このワークフローのカスタムポイント
- Pipedriveのトリガー設定では、Yoomのフローボットで発行されるWebhook URLをPipedriveのアカウントに登録する必要があります。
- Stripeで顧客を作成する際、Pipedriveから取得した名前やメールアドレスなどの情報を、どのフィールドに登録するかを任意で設定できます。
■注意事項
- Stripe、PipedriveのそれぞれとYoomを連携してください。
- 【Stripe】はチームプラン・サクセスプランでのみご利用いただけるアプリとなっております。フリープラン・ミニプランの場合は設定しているフローボットのオペレーションやデータコネクトはエラーとなりますので、ご注意ください。
- チームプランやサクセスプランなどの有料プランは、2週間の無料トライアルを行うことが可能です。無料トライアル中には制限対象のアプリを使用することができます。