■概要
Gmailと連携して顧客管理ができるStreakと、決済プラットフォームのStripeをそれぞれ個別で操作していませんか?Streakで管理しているコンタクト情報をStripeへ手作業で登録する業務は、手間がかかるだけでなく、入力ミスなどのヒューマンエラーの原因にもなり得ます。
このワークフローを活用すれば、StreakとStripeの連携を自動化し、Streakで新しいコンタクトが作成されると、Stripeに顧客情報が自動で登録される仕組みを構築できます。
■このテンプレートをおすすめする方
- Streakで管理する顧客情報を、手作業でStripeに登録している方
- StreakとStripe間でのデータ入力作業を効率化し、入力ミスをなくしたい方
- 手作業による顧客情報の登録業務から解放され、コア業務に集中したい方
■このテンプレートを使うメリット
- Streakにコンタクトが追加されると自動でStripeに顧客が作成されるため、手作業での登録時間を短縮できます
- 手作業によるデータの転記が不要になるため、顧客情報の入力間違いや登録漏れといったヒューマンエラーの防止に繋がります
■フローボットの流れ
- はじめに、StreakとStripeをYoomと連携します
- 次に、トリガーでStreakを選択し、「新しいコンタクトが作成されたら」というアクションを設定します
- 最後に、オペレーションでStripeの「顧客を作成」アクションを設定し、トリガーで取得したコンタクト情報を紐付けます
※「トリガー」:フロー起動のきっかけとなるアクション、「オペレーション」:トリガー起動後、フロー内で処理を行うアクション
■このワークフローのカスタムポイント
- Stripeで顧客を作成する際に、Streakのトリガーから取得したどの情報(氏名、メールアドレス、電話番号など)を各項目に紐付けるか、任意で設定してください
■注意事項
- StreakとStripeのそれぞれとYoomを連携してください。
- Stripeはチームプラン・サクセスプランでのみご利用いただけるアプリとなっております。フリープラン・ミニプランの場合は設定しているフローボットのオペレーションやデータコネクトはエラーとなりますので、ご注意ください。
- チームプランやサクセスプランなどの有料プランは、2週間の無料トライアルを行うことが可能です。無料トライアル中には制限対象のアプリを使用することができます。