■概要
営業活動においてApolloで新しいコンタクト情報を獲得するたびに、CRMであるStreakへ手作業で情報を転記するのは手間がかかる作業ではないでしょうか。この手動でのプロセスは、入力ミスや対応の遅れを引き起こす原因にもなりかねません。このワークフローを活用すると、Apolloで新しいコンタクトが作成されるたびに、自動的にStreakにボックスが作成されます。この自動化により、手動でのデータ入力や連携作業が不要となり、セールスプロセスの効率化が進むとともに、業務全体の負担を軽減することができます。
■このテンプレートをおすすめする方
- ApolloとStreakを併用しており、手作業でのデータ連携を効率化したい営業担当者の方
- リード情報の入力漏れやタイムラグを防ぎ、管理の精度を高めたいセールスチームのリーダーの方
- セールスプロセスを自動化することで、コア業務に集中できる環境を整えたいマネージャーの方
■このテンプレートを使うメリット
- Apolloでコンタクトが作成されると自動でStreakにボックスが作成されるため、手作業でのデータ転記に費やしていた時間を短縮することができます。
- 手作業がなくなることで、情報の転記ミスや入力漏れといったヒューマンエラーを防ぎ、データの一貫性と正確性を保つことに繋がります。
■フローボットの流れ
- はじめに、ApolloとStreakをYoomと連携します。
- 次に、トリガーでApolloを選択し、「新しいコンタクトが作成されたら」というアクションを設定します。
- 最後に、オペレーションでStreakを選択し、「ボックスを作成する」というアクションを設定し、Apolloから取得した情報を紐付けます。
※「トリガー」:フロー起動のきっかけとなるアクション、「オペレーション」:トリガー起動後、フロー内で処理を行うアクション
■このワークフローのカスタムポイント
- Apolloのトリガー設定では、新しいコンタクトの情報から、どのデータをStreakに送信するかを任意で設定してください。
- Streakのオペレーション設定では、Apolloから受け取った情報を基に、作成するボックスの各フィールドにどの情報を割り当てるかを自由に設定できます。
■注意事項
- Apollo、StreakとYoomを連携してください。
- トリガーは5分、10分、15分、30分、60分の間隔で起動間隔を選択できます。
- プランによって最短の起動間隔が異なりますので、ご注意ください。