■概要
Slackの特定チャンネルに投稿される重要な情報を、都度Attioに手作業で転記するのは手間がかかり、転記漏れのリスクも伴います。このワークフローは、AttioとSlackの連携を自動化するものであり、特定のキーワードを含むメッセージがSlackに投稿された際に、内容を抽出しAttioのNoteとして自動で作成できます。顧客情報やタスクに関連する重要なコミュニケーションを見逃すことなく、効率的に管理することが可能です。
■このテンプレートをおすすめする方
- AttioとSlackを活用し、顧客とのやり取りを手作業で管理している方
- Slack上の重要な情報を見逃さず、Attioへ確実に記録したいと考えている方
- 手作業による情報転記の手間やミスをなくし、業務効率を改善したい方
■このテンプレートを使うメリット
- Slack上の特定メッセージをトリガーにAttioへ自動でNoteが作成されるため、これまで手作業で行っていた転記時間を短縮できます
- 人の手によるコピー&ペーストが不要になることで、情報の入力漏れや間違いといったヒューマンエラーを防ぎ、データの正確性を高めます
■フローボットの流れ
- はじめに、AttioとSlackをYoomに連携します
- トリガーでSlackを選択し、「指定のテキストを含むメッセージがチャンネルに投稿されたら」アクションを設定します
- 次に、オペレーションでAI機能の「テキスト抽出」を選択し、Slackのメッセージから必要な情報を抽出します
- 続いて、オペレーションでAttioの「Search Record」アクションを設定し、Noteを追加したいレコードを検索します
- 最後に、Attioの「Create Note」アクションを設定し、抽出したテキストを元にNoteを作成します
※「トリガー」:フロー起動のきっかけとなるアクション、「オペレーション」:トリガー起動後、フロー内で処理を行うアクション
■このワークフローのカスタムポイント
- AI機能のテキスト抽出では、Slackのメッセージからどのような情報を抜き出したいかに応じて、抽出項目を任意で設定してください
- AttioのNoteを作成するアクションでは、前のステップで抽出したテキストなど、動的な値や固定のテキストを組み合わせて、Noteの内容を任意で設定してください
■注意事項
- Slack、AttioのそれぞれとYoomを連携してください。
- トリガーは5分、10分、15分、30分、60分の間隔で起動間隔を選択できます。
- プランによって最短の起動間隔が異なりますので、ご注意ください。
- Slackのメッセージにメールアドレスを含める場合は、Yoomで正しく取得するためにリンク化を解除してください。