■概要
Pipedriveで新しい取引先などの組織情報を登録した後に、Todoistでフォローアップのためのタスクを手動で作成していませんか?この作業は、対応漏れを防ぐために重要ですが、毎回手作業で行うのは手間がかかり、タスクの作成忘れといったミスにも繋がりかねません。このワークフローを活用すれば、PipedriveとTodoistを連携させ、組織の追加をきっかけにタスク作成を自動化できるため、こうした課題をスムーズに解消できます。
■このテンプレートをおすすめする方
- PipedriveとTodoistを併用しており、手動でのタスク登録の手間を削減したいと考えている方
- Pipedriveで管理する顧客へのフォローアップタスクの作成漏れや遅延を防ぎたい営業担当者の方
- 営業チームのタスク管理プロセスを標準化し、生産性を向上させたいと考えているマネージャーの方
■このテンプレートを使うメリット
- Pipedriveに組織情報が追加されると、Todoistに必要なタスクが自動で作成されるため、これまで手作業での転記や登録に費やしていた時間を短縮できます
- タスクの作成が自動化されることで、手動での登録時に起こりがちな入力ミスや、対応すべきタスクの作成忘れといったヒューマンエラーの防止に繋がります
■フローボットの流れ
- はじめに、PipedriveとTodoistをYoomと連携します
- 次に、トリガーでPipedriveを選択し、「組織が作成されたら」というアクションを設定します
- 次に、オペレーションでPipedriveの「組織に関連付けられた人物を取得」アクションを設定し、担当者などの情報を取得します
- 最後に、オペレーションでTodoistの「タスクを作成」アクションを設定し、取得した情報を含んだフォローアップタスクを作成します
※「トリガー」:フロー起動のきっかけとなるアクション、「オペレーション」:トリガー起動後、フロー内で処理を行うアクション
■このワークフローのカスタムポイント
- Todoistでタスクを作成する際に、タスクの内容や説明欄に任意のテキストを設定できます
- Pipedriveのトリガーや前段のオペレーションで取得した組織名や担当者名などの情報を、変数としてタスク内容に埋め込むことで、より具体的なタスクの作成が可能です
- タスクを追加するプロジェクトやセクション、さらには期限日なども任意で指定できるため、チームの運用ルールに合わせた柔軟な設定ができます
■注意事項
- Pipedrive、TodoistのそれぞれとYoomを連携してください。