■概要
Pipedriveで新しい取引が追加された際、内容を確認してTodoistへ手動でタスクを登録する作業に手間を感じていませんか。取引を把握し、次のアクションを整理するのは時間のかかる作業です。このワークフローを活用すれば、PipedriveとTodoistを自動で連携させ、AIが取引情報を分析し、適切なタスクをTodoistに自動作成するため、手作業によるタスク登録の手間や抜け漏れを防ぎ、営業活動に集中できる環境を整えます。
■このテンプレートをおすすめする方
- PipedriveとTodoistを併用し、取引情報に基づいたタスクを手作業で登録している方
- Pipedriveの取引内容を分析し、Todoistでネクストアクションを管理したいと考えている方
- 営業活動におけるタスクの抜け漏れを防ぎ、より効率的な案件管理を目指すチームの方
■このテンプレートを使うメリット
- Pipedriveに取引が追加されると自動でTodoistにタスクが作成されるため、手作業での転記やタスク登録にかかる時間を削減できます
- 手動でのタスク作成による登録漏れや内容の誤りを防ぎ、営業活動におけるヒューマンエラーのリスクを軽減します
■フローボットの流れ
- はじめに、PipedriveとTodoistをYoomと連携します
- 次に、トリガーでPipedriveを選択し、「取引が追加されたら」というアクションを設定します
- 次に、オペレーションでPipedriveの「人物情報を取得」アクションを設定し、取引に関連する人物の情報を取得します
- 次に、オペレーションでAI機能の「テキストを生成する」アクションを設定し、取得した情報を基にタスク内容を生成します
- 最後に、オペレーションでTodoistの「タスクを作成」アクションを設定し、生成された内容でタスクを作成します
※「トリガー」:フロー起動のきっかけとなるアクション、「オペレーション」:トリガー起動後、フロー内で処理を行うアクション
■このワークフローのカスタムポイント
- AI機能のテキスト生成オペレーションでは、Pipedriveから取得した情報を分析し、タスクの説明文を生成するためのプロンプトを自由にカスタマイズ可能です。ただし、プロンプトの文字数によって消費タスクが異なるためご注意ください
- Todoistのタスク作成オペレーションでは、タスクの内容や説明、期限などに固定値を設定したり、前段のオペレーションで取得した値を変数として埋め込んだりするカスタムが可能です。また、タスクを登録したいプロジェクトやセクションも任意で設定できます
■注意事項
- Pipedrive、TodoistのそれぞれとYoomを連携してください。