■概要
プロジェクト管理ツールのHarvestで新しいプロジェクトを作成した後、工数管理のためにTimelyへ同じ情報を手作業で入力するのは手間がかかるだけでなく、入力ミスの原因にもなります。このワークフローを活用すれば、Harvestでプロジェクトが作成されると、その情報を基にTimelyにも自動でプロジェクトを作成できます。TimelyとHarvestの連携を自動化し、手作業による転記の手間をなくし、業務の効率化を実現します。
■このテンプレートをおすすめする方
- HarvestとTimelyを併用しており、プロジェクト情報の二重入力に手間を感じている方
- 手作業による情報転記での入力漏れやミスをなくし、データ精度を向上させたい方
- TimelyとHarvest間の連携を自動化し、プロジェクト管理を効率化したいと考えている方
■このテンプレートを使うメリット
- Harvestにプロジェクトが作成されると、自動でTimelyにもプロジェクトが作成されるため、これまで手作業に費やしていた時間を短縮できます。
- システム間でデータが自動連携されるため、手作業による入力間違いや転記漏れといったヒューマンエラーの防止に繋がります。
■フローボットの流れ
- はじめに、TimelyとHarvestをYoomと連携します。
- 次に、トリガーでHarvestを選択し、「新しいプロジェクトが作成されたら」というアクションを設定します。
- 最後に、オペレーションでTimelyを選択し、「プロジェクトを作成する」アクションを設定し、Harvestから取得した情報を紐付けます。
※「トリガー」:フロー起動のきっかけとなるアクション、「オペレーション」:トリガー起動後、フロー内で処理を行うアクション
■このワークフローのカスタムポイント
- Harvestのトリガー設定では、連携の対象としたい任意のAccount IDを設定してください。
- Timelyでプロジェクトを作成するオペレーションでは、前段のHarvestから取得したプロジェクト名などの値を引用し、任意のフィールドに設定が可能です。
■注意事項
- Harvest、TimelyのそれぞれとYoomを連携してください。
- トリガーは5分、10分、15分、30分、60分の間隔で起動間隔を選択できます。
- プランによって最短の起動間隔が異なりますので、ご注意ください。