■概要
Calendlyで日程調整が完了するたびに、手動でZoomのミーティングを作成し、URLを送付する作業に手間を感じていませんか?
この一連の作業は、対応件数が増えるほど大きな負担となり、URLの発行漏れや送り間違いといったミスにも繋がりかねません。
このワークフローを活用すれば、CalendlyとZoomを連携させることができ、予定が作成されたタイミングで自動的にZoomミーティングが発行されるため、こうした手作業を効率化できます。
■このテンプレートをおすすめする方
- Calendlyでの日程調整後、手作業でZoomミーティングを作成している方
- ミーティングURLの発行漏れや共有ミスなどのヒューマンエラーを防止したい方
- CalendlyとZoomを連携させ、よりスムーズな業務フローを構築したい方
■このテンプレートを使うメリット
- Calendlyで予定が作成されると、自動でZoomミーティングが作成されるため、これまで手作業に費やしていた時間を短縮できます。
- 手作業によるURLの発行や共有が不要になるため、設定ミスや共有漏れといったヒューマンエラーの防止に繋がります。
■フローボットの流れ
- はじめに、CalendlyとZoomをYoomに連携します。
- 次に、トリガーでCalendlyを選択し、「予定が登録されたら」というアクションを設定します。
- 最後に、オペレーションでZoomを選択し、「ミーティングを作成」のアクションを設定することで、Calendlyで登録された予定を元にミーティングが自動で作成されます。
■このワークフローのカスタムポイント
- Calendlyのトリガー設定では、連携の対象としたい組織のURIを任意で設定してください。
- Zoomでミーティングを作成するアクションでは、ホストとして設定したい任意のメールアドレスを指定してください。
※「トリガー」:フロー起動のきっかけとなるアクション、「オペレーション」:トリガー起動後、フロー内で処理を行うアクション
■注意事項
- Calendly、ZoomのそれぞれとYoomを連携してください。