■概要
チームコミュニケーションツールのTwistで交わされた重要な議論やアイデアを、手作業でメモアプリのMemに転記する作業に手間を感じていませんか?
このワークフローを活用すれば、Twistの特定のスレッドに新しいメッセージが投稿されると、その内容を自動でMemにノートとして作成できます。TwistとMemを連携させることで、情報集約のプロセスを自動化し、記録漏れや転記の手間といった課題を解消します。
■このテンプレートをおすすめする方
- Twistでの議論をMemに集約し、ナレッジとして蓄積したいと考えている方
- TwistとMem間での情報転記作業を日常的に行っており、非効率だと感じている方
- 情報共有の抜け漏れを防ぎ、チームの生産性を向上させたいプロジェクトマネージャーの方
■このテンプレートを使うメリット
- Twistにメッセージが投稿されると自動でMemにノートが作成されるため、手作業による転記の時間を短縮できます。
- 手作業でのコピー&ペーストによる転記ミスや、重要な情報の記録漏れといったヒューマンエラーを防ぐことに繋がります。
■フローボットの流れ
- はじめに、TwistとMemをYoomと連携します。
- 次に、トリガーでTwistを選択し、「特定の会話に新しいメッセージが投稿されたら」というアクションを設定します。
- 最後に、オペレーションでMemを選択し、「ノートを作成する」アクションを設定し、Twistから取得した情報を元にノートが作成されるように設定します。
※「トリガー」:フロー起動のきっかけとなるアクション、「オペレーション」:トリガー起動後、フロー内で処理を行うアクション
■このワークフローのカスタムポイント
- Twistのトリガー設定では、連携の対象としたいConversation IDを任意で設定してください。Conversation IDは、メッセージページのURL末尾に含まれる数字です。
- Memでノートを作成するアクションでは、ノートのタイトルや本文に、Twistのトリガーで取得したメッセージ内容などの情報を活用して任意に設定してください。
■注意事項
- Twist、MemのそれぞれとYoomを連携してください。