■概要
Webサイトのフォームから得たリード情報を、手作業でBenchmark EmailやSalesforceに登録するのは手間がかかるうえ、入力ミスも起こりがちではないでしょうか。こうした作業は、マーケティング活動のボトルネックになることもあります。
このワークフローを活用すれば、フォームが送信されると同時に、Benchmark Emailへのコンタクト追加とSalesforceへのリード登録が完了するため、リード獲得から育成、管理までの一連のプロセスを自動化できます。
■このテンプレートをおすすめする方
- Benchmark Emailでの自動化設定を行い、効率化を検討している方
- Webフォームからのリード情報をSalesforceへ手動で登録している営業担当者の方
- リード獲得後の顧客管理やナーチャリングの初動を効率化したいマーケティング担当の方
■このテンプレートを使うメリット
- フォーム送信から自動で各ツールへ情報が登録されるため、これまで手作業に費やしていた時間を短縮し、コア業務に集中できます。
- 手作業によるデータの転記が不要になるため、入力間違いや登録漏れといったヒューマンエラーの発生を防ぎます。
■フローボットの流れ
- はじめに、Benchmark EmailとSalesforceをYoomと連携します。
- 次に、トリガーでフォームトリガー機能を選択し、「フォームが送信されたら」というアクションを設定します。
- 続いて、オペレーションでBenchmark Emailを選択し、フォームで取得した情報を基に「コンタクトを追加する」アクションを設定します。
- 最後に、オペレーションでSalesforceを選択し、同様にフォーム情報を基に「レコードを追加する」アクションを設定します。
※「トリガー」:フロー起動のきっかけとなるアクション、「オペレーション」:トリガー起動後、フロー内で処理を行うアクション
■このワークフローのカスタムポイント
- フォームトリガー機能では、氏名や会社名、メールアドレスなど、リード情報として取得したい項目を任意でカスタマイズしてください。
- Benchmark Emailのアクション設定では、フォームで取得したどの情報をどの項目に登録するかを任意で設定できます。
- Salesforceのアクション設定でも同様に、フォームのどの情報をリードのどの項目に紐付けるかを任意で設定可能です。
■注意事項
- Benchmark Email、SalesforceのそれぞれとYoomを連携してください。
- Salesforceはチームプラン・サクセスプランでのみご利用いただけるアプリとなっております。フリープラン・ミニプランの場合は設定しているフローボットのオペレーションやデータコネクトはエラーとなりますので、ご注意ください。
- チームプランやサクセスプランなどの有料プランは、2週間の無料トライアルを行うことが可能です。無料トライアル中には制限対象のアプリを使用することができます。
- データベースを操作するオペレーションで、レコード追加や更新を行う際は、Salesforceの入力形式に沿って設定を行ってください。例えば、Salesforceの入力形式が選択式かつ英語入力の場合、選択肢に存在しない値や異なる言語で入力した値はエラーとなりますのでご注意ください。