Googleフォームから回答が送信されたら、Benchmark Emailでコンタクトを検索し、未登録であれば追加する

No items found.

■概要

Googleフォームで集めたお問い合わせやイベント申込者の情報を、手作業でBenchmark Emailに登録していませんか。こうした繰り返し作業は、時間がかかるだけでなく、入力ミスなどのヒューマンエラーの原因にもなります。このワークフローは、Googleフォームに回答が送信されると、自動でBenchmark Emailのコンタクト情報を検索し、未登録の場合のみ追加します。Benchmark EmailのAPI連携をノーコードで実現し、リード管理の手間を省き、効率的なマーケティング活動を支援します。

■このテンプレートをおすすめする方

  • GoogleフォームとBenchmark Emailでリード情報を管理しているマーケティング担当者の方
  • Benchmark EmailのAPIを利用した連携など、手作業でのデータ移行を自動化したいと考えている方
  • フォームからのリード獲得からナーチャリングまでのプロセスを効率化し、高速化したい方

■このテンプレートを使うメリット

  • フォーム回答からBenchmark Emailへの登録が自動化されるため、これまで手作業に費やしていた時間を他の業務に充てることができます。
  • 手動でのコピー&ペースト作業が不要になるため、メールアドレスの登録間違いや対応漏れといったヒューマンエラーの防止に繋がります。

■フローボットの流れ

  1. はじめに、Benchmark EmailとGoogle スプレッドシートをYoomと連携します。
  2. トリガーでGoogleフォームを選択し、「フォームに回答が送信されたら」というアクションを設定して、対象のフォームを指定します。
  3. オペレーションでBenchmark Emailを選択し、「コンタクトを検索」アクションでフォームから取得したメールアドレスをキーに検索します。
  4. 次に、分岐機能を設定し、前段の検索結果をもとに後続のアクションが実行されるよう条件を設定します。
  5. Benchmark Emailにコンタクトが存在していなかった場合、「コンタクトを追加」アクションでフォームの回答内容を各項目にマッピングします。
  6. Benchmark Emailにコンタクトが既に存在している場合、オペレーションでSlackの「チャンネルにメッセージを送る」アクションを設定し、担当者に通知します。

※「トリガー」:フロー起動のきっかけとなるアクション、「オペレーション」:トリガー起動後、フロー内で処理を行うアクション

■このワークフローのカスタムポイント

  • Googleフォームのトリガーでは、自動化の対象としたい任意のフォームを指定してください。
  • Benchmark Emailの「コンタクトを検索」アクションでは、検索キーとなるメールアドレスの項目に、トリガーで取得したフォームの回答情報を設定してください。
  • 分岐機能では、前段の検索結果を利用して「IDが空の場合」など、後続のオペレーションを実行する条件を任意に設定してください。
  • Benchmark Emailの「コンタクトを追加」アクションでは、氏名や会社名などの各項目に、フォームで取得した対応する回答情報を変数として設定してください。
  • Slackへの通知は、通知先のチャンネルやメンション先を任意に設定でき、本文もフォームの回答内容などを変数として埋め込み、自由にカスタマイズが可能です。

■注意事項

  • Googleフォーム、Benchmark Email、SlackのそれぞれとYoomを連携してください。
  • Googleフォームをトリガーとして使用した際の回答内容を取得する方法は下記を参照ください。
    https://intercom.help/yoom/ja/articles/6807133
  • トリガーは5分、10分、15分、30分、60分の間隔で起動間隔を選択できます。
  • プランによって最短の起動間隔が異なりますので、ご注意ください。
  • 分岐はミニプラン以上のプランでご利用いただける機能(オペレーション)となっております。フリープランの場合は設定しているフローボットのオペレーションはエラーとなりますので、ご注意ください。
  • ミニプランなどの有料プランは、2週間の無料トライアルを行うことが可能です。無料トライアル中には制限対象のアプリや機能(オペレーション)を使用することができます。
資料請求・デモ申込は
こちら
その他のフローボットテンプレート
類似したテンプレートをご紹介!
Google スプレッドシートで行が更新されたら、Benchmark Emailのコンタクト情報を更新する
Google スプレッドシートの行変更を契機にBenchmark Emailのコンタクトを自動同期するフローです。手入力の手間や更新漏れを防ぎ、常に最新の顧客データを維持してメール施策の精度向上に繋げます。
Googleフォームから回答が送信されたら、Benchmark Emailでコンタクトを検索し、未登録であれば追加する
Googleフォーム回答を受けてBenchmark Emailのコンタクトを自動登録するフローです。手入力の手間や登録ミスを抑え、リード管理とメール施策をスムーズに進められます。
Google スプレッドシートで行が追加されたら、Benchmark Emailにコンタクトを追加する
Google スプレッドシートに行が追加された際に、Benchmark Emailへコンタクトを自動登録するフローです。転記作業や更新遅延をなくし、リスト管理の時間短縮と入力ミス防止に役立ちます。
すべてのテンプレートを見る
Yoomのハイパーオートメーションとは?
従来のRPAでは単純な繰り返し作業しか自動化できず、その設定作業はとても複雑なものでした。
AI・API・RPA・OCRなど様々な技術を組み合わせた「ハイパーオートメーション」なら、これまでは実現できなかった多くの作業を、これまでよりも簡単に自動化することが可能です。
Yoomのハイパーオートメーションとは?
従来のRPAでは単純な繰り返し作業しか自動化できず、その設定作業はとても複雑なものでした。
AI・API・RPA・OCRなど様々な技術を組み合わせた「ハイパーオートメーション」なら、これまでは実現できなかった多くの作業を、これまでよりも簡単に自動化することが可能です。
Yoomについて詳しく見る
使用しているアプリについて
Benchmark Email
Benchmark Email
を使ったテンプレート
Googleフォーム
Googleフォーム
を使ったテンプレート
Slack
Slack
を使ったテンプレート
使用しているアプリについて
Benchmark Email
YoomではBenchmark EmailのAPIとノーコードで連携し、Benchmark Emailを用いた様々な業務を自動化できます。例えば、他のシステムの情報を用いて自動的にBenchmark Emailのリストへ自動的にコンタクトを登録したり、コンタクト情報を更新することが可能です。
詳しくみる
テンプレート
Googleフォーム
YoomではGoogleフォームのAPIとノーコードで連携し、様々な業務を自動化することが可能です。例えば、Googleフォームで送信された情報をSlackやChatworkに通知したり、kintoneやSalesforceなどのCRMに自動的に情報を格納します。
詳しくみる
テンプレート
Slack
YoomではSlackのAPIをノーコードで活用することができます。YoomとSlackを連携することで、様々なSaaSとSlackを自由に連携し、あらゆる通知をSlackで受け取ることが可能です。また、Slackにメッセージが送信されたことをトリガーにボットを起動することも可能です。
詳しくみる
テンプレート
ノーコードで実行可能なAPIアクション
実行可能なAPIアクション
フローボットトリガー
    フローボットオペレーション
      フローボットトリガー
        フローボットオペレーション
          フローボットトリガー
            フローボットオペレーション
              フローボットトリガー
                フローボットオペレーション
                  Yoomでもっと、
                  仕事を簡単に。
                  利用開始まで
                  30秒!
                  無料で試してみる
                  無料で試してみる
                  資料請求・デモ申込は
                  こちら
                  詳しくみる