■概要
オンラインサロンやコミュニティ運営において、支援者からの入金を確認した後の対応は手間がかかる業務ではないでしょうか。特に手動でのDiscordでのロール付与や案内は、対応漏れや遅延のリスクも伴います。このワークフローを活用すれば、Gmailで特定の入金確認メールを受信した際に、対象ユーザーへのDiscordロールの自動付与からDM送信までを一気通貫で実行するため、こうした課題をスムーズに解消できます。
■このテンプレートをおすすめする方
- Discordで有料コミュニティを運営し、入金確認後の手作業に手間を感じている方
- Gmailでの入金確認からDiscordでのロールの自動付与までを効率化したいと考えている方
- 支援者への案内漏れなどのヒューマンエラーを防ぎ、スムーズな運営を実現したい方
■このテンプレートを使うメリット
- Gmailでの入金確認からDiscordでのロール付与までが自動化され、これまで手作業に費やしていた時間を短縮することができます。
- 手作業によるロールの付与漏れや案内の遅延といったヒューマンエラーのリスクを軽減し、安定したコミュニティ運営に繋がります。
■フローボットの流れ
- はじめに、GmailとDiscordをYoomと連携します。
- 次に、トリガーでGmailを選択し、「特定のキーワードに一致するメールを受信したら」というアクションを設定し、入金確認メールを検知できるようにします。
- 続いて、オペレーションでテキスト抽出機能を選択し、メール本文からDiscordのユーザーIDなど必要な情報を抽出します。
- 次に、オペレーションでDiscordを選択し、「ユーザーに指定のロールを付与する」アクションで、抽出したユーザーIDを基に支援者ロールを付与します。
- さらに、Discordの「ダイレクトメッセージチャンネルを作成」アクションを設定し、対象ユーザーとのDMを作成します。
- 最後に、Discordの「メッセージを送信」アクションで、作成したDMに歓迎メッセージなどを送信します。
※「トリガー」:フロー起動のきっかけとなるアクション、「オペレーション」:トリガー起動後、フロー内で処理を行うアクション
■このワークフローのカスタムポイント
- Discordの各種アクション設定では、対象となるサーバーのIDを任意で設定してください。
- Discordでユーザーにロールを付与するアクションを設定する際に、付与したいロールのIDを任意で設定してください。
■注意事項
- Gmail、DiscordのそれぞれとYoomを連携してください。
- トリガーは5分、10分、15分、30分、60分の間隔で起動間隔を選択できます。
- プランによって最短の起動間隔が異なりますので、ご注意ください。