■概要
Twilioで重要なSMSを受信したにも関わらず、確認が遅れて対応が後手に回ってしまった経験はありませんか?あるいは、受信したSMSの内容を都度チームに共有する手作業に手間を感じている方もいるかもしれません。このワークフローを活用すれば、TwilioでのSMS受信をトリガーとしてSlackに自動で通知されるため、Twilioを活用したコミュニケーションの自動化を簡単に実現し、迅速な情報共有を可能にします。
■このテンプレートをおすすめする方
- Twilioで受信したSMSの内容を、Slackを使ってチームに共有したい方
- 手動での通知作業による連絡漏れや遅延を防ぎ、対応速度を向上させたいと考えている方
- Twilioの自動化に関心があり、ノーコードで手軽に自動化を実現したい方
■このテンプレートを使うメリット
- TwilioでSMSを受信すると自動でSlackに通知が飛ぶため、これまで手作業での共有に費やしていた時間を短縮できます。
- システムからのアラートや顧客からの問い合わせなど、重要なSMSの見落としを防ぎ、ヒューマンエラーによる機会損失のリスクを軽減します。
■フローボットの流れ
- はじめに、TwilioとSlackをYoomと連携します
- 次に、トリガーでTwilioを選択し、「SMSを受信したら」というアクションを設定します
- 最後に、オペレーションでSlackの「チャンネルにメッセージを送る」アクションを設定し、受信したSMSの内容を任意のチャンネルに通知します
※「トリガー」:フロー起動のきっかけとなるアクション、「オペレーション」:トリガー起動後、フロー内で処理を行うアクション
■このワークフローのカスタムポイント
- Twilioのトリガー設定では、通知の対象としたい電話番号(PhoneNumber SID)を任意で設定してください。
- Slackのオペレーション設定では、メッセージを投稿したいチャンネルを任意で指定することが可能です。
■注意事項
- Twilio、SlackのそれぞれとYoomを連携してください。