■概要
Twilioで受信した重要なSMSを、確認漏れなくチームに共有できていますか。手作業でのコピー&ペーストによる通知は手間がかかる上、対応の遅れや連絡漏れの原因にもなりかねません。
このワークフローを活用することで、TwilioとMicrosoft Teamsを連携させ、SMSの受信をトリガーに自動でチャネルに通知できます。これにより、顧客からの問い合わせやシステムアラートなどをスピーディーに共有し、迅速な対応が可能になります。
■このテンプレートをおすすめする方
- Twilioで受信したSMSを、Microsoft Teamsを使ってチームで確認している方
- SMSでの重要な通知の見逃しや共有漏れを防ぎ、対応速度を改善したい方
- 手作業によるTwilioからTeamsへの通知プロセスを自動化し、業務を効率化したい方
■このテンプレートを使うメリット
- TwilioでのSMS受信と同時にMicrosoft Teamsへ自動で通知が送信されるため、これまで手作業での連絡に費やしていた時間を短縮できます
- 手動での転記作業がなくなることで、メッセージの入力ミスや通知の送り忘れといったヒューマンエラーを防ぎ、確実な情報伝達を実現します
■フローボットの流れ
- はじめに、Microsoft TeamsとTwilioをYoomと連携する
- 次に、トリガーでTwilioを選択し、「SMSを受信したら」というアクションを設定する
- 最後に、オペレーションでMicrosoft Teamsの「チャネルにメッセージを送る」アクションを設定し、受信したSMSの内容を指定のチャネルに通知する
※「トリガー」:フロー起動のきっかけとなるアクション、「オペレーション」:トリガー起動後、フロー内で処理を行うアクション
■このワークフローのカスタムポイント
- Twilioのトリガー設定では、通知のきっかけとしたい電話番号に対応するPhoneNumber SIDを任意で設定してください
- Microsoft Teamsのオペレーション設定では、通知を送信したいチームのID、チャネルID、およびメッセージ内容を任意で設定してください
■注意事項
- Twilio、Microsoft TeamsのそれぞれとYoomを連携してください。
- Microsoft365(旧Office365)には、家庭向けプランと一般法人向けプラン(Microsoft365 Business)があり、一般法人向けプランに加入していない場合には認証に失敗する可能性があります。