■概要
ZAICOの在庫データを管理する際、毎日の入庫状況を確認し、一覧としてまとめる作業に手間を感じていませんか?手作業でのデータ転記は、入力ミスや更新漏れの原因にもなりかねません。
このワークフローを活用すれば、ZAICOの在庫データの一覧を毎朝自動でGoogle スプレッドシートに同期できます。手作業による確認や転記の手間を減らし、正確なデータ管理を実現することが可能です。
■このテンプレートをおすすめする方
- ZAICOの在庫一覧を毎日手作業で更新している在庫管理担当者の方
- ZAICOとGoogle スプレッドシートを用いた在庫管理の連携を自動化したいと考えている方
- 手作業によるデータ転記の手間を減らし、より正確な在庫管理を実現したい方
■このテンプレートを使うメリット
- ZAICOの在庫一覧が毎朝自動で更新されるため、これまで手作業での転記に費やしていた時間を短縮することが可能です。
- システムが自動でデータ連携を行うので、手作業による入力間違いや更新漏れといったヒューマンエラーを減らし、データの正確性を向上させます。
■フローボットの流れ
- はじめに、ZAICOとGoogle スプレッドシートをYoomと連携します。
- 次に、トリガーでスケジュールトリガーを選択し、フローを起動させたい日時を設定します。
- 続いて、オペレーションでZAICOを選択し、「在庫データの一覧を取得する」アクションを設定します。
- その後、取得した在庫データ1件ずつに処理を行うため、「同じ処理を繰り返す」アクションを設定します。
- 最後に、繰り返し処理の中でGoogle スプレッドシートの「レコードを更新する」アクションを設定し、ZAICOから取得した各在庫データを指定のシートに書き込みます。
※「トリガー」:フロー起動のきっかけとなるアクション、「オペレーション」:トリガー起動後、フロー内で処理を行うアクション
■このワークフローのカスタムポイント
- スケジュールトリガーでは、フローを起動する日時を任意で設定できます。「毎朝9時」や「毎週月曜日」など、業務に合わせて柔軟に設定してください。
- ZAICOからGoogle スプレッドシートに連携する項目は自由に選択できます。在庫数や物品名だけでなく、状態や保管場所などの情報も対象に設定することが可能です。
- Google スプレッドシートへの書き込み設定では、対象のスプレッドシートファイルやシートを任意で指定できます。
■注意事項
- ZAICOとGoogle スプレッドシートのそれぞれとYoomを連携してください。
- 「同じ処理を繰り返す」オペレーションは、チームプラン・サクセスプランでのみご利用いただける機能となっております。フリープラン・ミニプランの場合は設定しているフローボットのオペレーションやデータコネクトはエラーとなりますので、ご注意ください。
- チームプランやサクセスプランなどの有料プランは、2週間の無料トライアルを行うことが可能です。無料トライアル中には制限対象のアプリや機能(オペレーション)を使用することができます。
- 今回はZAICOのミニマムプランを使用する想定でフローを作成しているため、計算処理を挟むことで在庫数の更新を行なっています。
- ライトプラン・Proプランをご使用の場合は、「納品データを作成」アクションを使用することで、納品数を在庫データに自動反映させることが可能です。