■概要
Zendeskのチケット情報をTabidooなどの別ツールに手作業で転記する際、手間がかかったり入力ミスが発生したりしていませんか?また、Zendeskの情報をwebhookで連携するには専門的な知識が必要な場合もあります。このワークフローを活用すれば、Zendeskのチケット詳細ページからワンクリックでTabidooにレコードを自動作成できるため、こうした情報連携の課題をスムーズに解消することが可能です。
■このテンプレートをおすすめする方
- ZendeskとTabidoo間の情報転記を手作業で行っているカスタマーサポート担当の方
- zendesk webhookなどを活用した自動連携を検討しているものの、設定に課題を感じている方
- Zendeskのチケット情報を元にしたデータ管理業務の効率化を検討している方
■このテンプレートを使うメリット
- Zendeskの画面から直接データを転記できるため、アプリの切り替えや手入力に費やしていた時間を短縮し、本来の業務に集中できます。
- 手作業でのデータ転記をなくすことで、入力情報の誤りや項目漏れといったヒューマンエラーのリスク軽減に繋がります。
■フローボットの流れ
- はじめに、TabidooとZendeskをYoomと連携します。
- 次に、トリガーでChrome拡張機能トリガーを選択し、Zendeskのチケット詳細ページからフローボットを起動するよう設定します。
- 最後に、オペレーションでTabidooの「Create Record」アクションを設定し、チケット情報を元にレコードを自動で作成します。
※「トリガー」:フロー起動のきっかけとなるアクション、「オペレーション」:トリガー起動後、フロー内で処理を行うアクション
■このワークフローのカスタムポイント
- Chrome拡張機能トリガーの設定で、フローボットを起動させたいZendesk内のページのURLを任意で設定してください。
- Tabidooのオペレーションでは、レコードを作成するテーブルのIDや、各項目に連携するZendeskの情報を任意で設定してください。
■注意事項
- Zendesk、TabidooのそれぞれとYoomを連携してください。
- Zendeskはチームプラン・サクセスプランでのみご利用いただけるアプリとなっております。フリープラン・ミニプランの場合は設定しているフローボットのオペレーションやデータコネクトはエラーとなりますので、ご注意ください。
- チームプランやサクセスプランなどの有料プランは、2週間の無料トライアルを行うことが可能です。無料トライアル中には制限対象のアプリを使用することができます。
- Chrome拡張機能を使ったトリガーの設定方法は「Chrome拡張機能を使ったトリガーの設定方法」をご参照ください。