■概要
Googleフォームで獲得したリード情報を、手作業でMailchimpに登録していませんか?この作業は手間がかかるだけでなく、入力ミスなどのヒューマンエラーの原因にもなりがちです。このワークフローを活用すれば、Googleフォームに回答が送信されると自動でMailchimpにコンタクトが追加されるため、手作業をなくし、効率的なリスト管理を実現します。複雑な連携を組むことなく、スムーズな顧客管理が可能です。
■このテンプレートをおすすめする方
- GoogleフォームとMailchimpを使い、手作業でのリスト登録に手間を感じている方
- APIを活用して、メールキャンペーンの準備を効率化したい方
- リード獲得から顧客管理までの一連の流れを自動化し、コア業務に集中したい方
■このテンプレートを使うメリット
- Googleフォームへの回答送信後、自動でMailchimpにコンタクトが追加されるため、これまで手作業で行っていた転記作業の時間を短縮できます
- 手動でのデータ入力が不要になることで、メールアドレスの入力ミスや登録漏れといったヒューマンエラーを防ぎ、リストの正確性を保つことに繋がります
■フローボットの流れ
- はじめに、GoogleフォームとMailchimpをYoomと連携します
- 次に、トリガーでGoogleフォームを選択し、「フォームに回答が送信されたら」というアクションを設定します
- 最後に、オペレーションでMailchimpを選択し、「コンタクトをオーディエンスに追加」アクションを設定し、フォームで取得した情報を連携します
※「トリガー」:フロー起動のきっかけとなるアクション、「オペレーション」:トリガー起動後、フロー内で処理を行うアクション
■このワークフローのカスタムポイント
- Googleフォームのトリガー設定では、連携したい任意のフォームIDを指定してください。これにより、特定のフォームからの送信のみを自動化の対象にできます
- Mailchimpのオペレーション設定では、コンタクトを追加したい任意のオーディエンスIDを指定してください。キャンペーンごとにリストを分けるなどの運用が可能です
■注意事項
- Googleフォーム、MailchimpのそれぞれとYoomを連携してください。
- トリガーは5分、10分、15分、30分、60分の間隔で起動間隔を選択できます。
- プランによって最短の起動間隔が異なりますので、ご注意ください。
- Googleフォームをトリガーとして使用した際の回答内容を取得する方法はこちらを参照ください。