■概要
Google スプレッドシートで管理している在庫や納品情報を、都度zaicoへ手作業で転記する業務に手間を感じてはいないでしょうか。この手作業は入力ミスや対応漏れといったヒューマンエラーの原因にもなりかねません。このワークフローを活用すれば、Google スプレッドシートとzaicoの連携を自動化できるため、Google スプレッドシートに行が追加されるだけでzaicoに納品データが自動で作成され、こうした課題を円滑に解消します。
■このテンプレートをおすすめする方
- Google スプレッドシートとzaicoを連携させ、在庫管理を効率化したいと考えている方
- 手作業によるデータ転記での入力ミスをなくし、正確な在庫管理を実現したい担当者の方
- 納品データ作成のような定型業務を自動化し、コア業務に集中したいと考えている方
■このテンプレートを使うメリット
- Google スプレッドシートに行を追加するだけでzaicoに納品データが自動作成されるため、これまで手作業での転記にかかっていた時間を削減できます。
- zaicoへのデータ登録を自動化することで、手作業による入力ミスや登録漏れなどのヒューマンエラーを防ぎ、データの正確性を保ちます。
■フローボットの流れ
- はじめに、Google スプレッドシートとzaicoをYoomと連携します。
- 次に、トリガーでGoogle スプレッドシートを選択し、「行が追加されたら」というアクションを設定し、対象のシートを指定します。
- 次に、オペレーションでzaicoを選択し、「納品データを作成」アクションを設定し、スプレッドシートから取得した情報を紐付けます。
- 最後に、オペレーションでGoogle スプレッドシートを選択し、「レコードを更新する」アクションを設定して、zaicoへの登録が完了した行に処理済みである旨を記録します。
※「トリガー」:フロー起動のきっかけとなるアクション、「オペレーション」:トリガー起動後、フロー内で処理を行うアクション
■このワークフローのカスタムポイント
- Google スプレッドシートのトリガー設定では、連携の対象としたいファイルのスプレッドシートIDを任意で設定してください。
- 同じくGoogle スプレッドシートのトリガー設定で、対象ファイル内のどのシートを監視するかを、シートIDまたはタブ名で指定できます。
■注意事項
- Googleスプレッドシート、zaicoのそれぞれとYoomを連携してください。
- トリガーは5分、10分、15分、30分、60分の間隔で起動間隔を選択できます。
- プランによって最短の起動間隔が異なりますので、ご注意ください。