boardで新しい顧客が作成されたら、Hunterにリードを作成する
試してみる
■概要
クラウド型業務システム「board」で管理している顧客情報を、営業リストとして「Hunter」に登録する際、手作業での転記に手間を感じていませんか?
特に備考欄のテキストが長い場合、内容の確認と入力に時間がかかり、ヒューマンエラーの原因にもなります。
このワークフローは、boardでの顧客作成をトリガーに、AIが備考欄を自動で要約し、Hunterへリードとして自動で作成するため、Hunterとboardのスムーズな連携を実現し、営業活動の初動を早めることが可能です。
■このテンプレートをおすすめする方
・boardの顧客情報を手作業でHunterに移し、二重入力の手間をなくしたい営業担当者の方
・Hunterとboardを連携させ、営業リストの作成を自動化し、業務を効率化したい方
・営業チームの定型業務を自動化することで、コア業務に集中できる環境を整えたいマネージャーの方
■注意事項
・board、HunterのそれぞれとYoomを連携してください。
・トリガーは5分、10分、15分、30分、60分の間隔で起動間隔を選択できます。
・プランによって最短の起動間隔が異なりますので、ご注意ください。
・boardのマイアプリ連携方法は下記をご参照ください。
https://intercom.help/yoom/ja/articles/5561686
・分岐はミニプラン以上のプランでご利用いただける機能(オペレーション)となっております。フリープランの場合は設定しているフローボットのオペレーションはエラーとなりますので、ご注意ください。
・ミニプランなどの有料プランは、2週間の無料トライアルを行うことが可能です。無料トライアル中には制限対象のアプリや機能(オペレーション)を使用することができます。
「boardとHunterを使っていて、それぞれのデータを連携したい!」
「boardに登録された顧客情報を、Hunterにリードとして手動で登録していて手間がかかっている...」
このように、営業活動や顧客管理における手作業でのデータ連携に悩みを抱えていませんか?
担当者が増えてデータ量が多くなるほど、転記ミスや登録漏れのリスクも高まり、重要なリード情報を正確に管理することが難しくなりますよね。
そこで便利なのが、boardに新しい顧客が作成されると、その情報を自動的にHunterにリードとして登録する仕組みの活用です。
これらの悩みから解放され、より重要な営業戦略の立案や顧客とのコミュニケーションに集中できる時間を生み出すことができるはずです。
今回ご紹介する自動化の設定は、プログラミングの知識がなくても簡単にでき、手間や時間もあまりかからないので、ぜひこの機会に導入して日々の業務をもっと楽にしましょう!
とにかく早く試したい方へ
YoomにはboardとHunterを連携し、さまざまな業務フローを自動化するテンプレートが豊富に用意されています。
今すぐ試したい方は以下よりバナーをクリックして、さっそくスタートしましょう!
boardで新しい顧客が作成されたら、Hunterにリードを作成する
試してみる
■概要
クラウド型業務システム「board」で管理している顧客情報を、営業リストとして「Hunter」に登録する際、手作業での転記に手間を感じていませんか?
特に備考欄のテキストが長い場合、内容の確認と入力に時間がかかり、ヒューマンエラーの原因にもなります。
このワークフローは、boardでの顧客作成をトリガーに、AIが備考欄を自動で要約し、Hunterへリードとして自動で作成するため、Hunterとboardのスムーズな連携を実現し、営業活動の初動を早めることが可能です。
■このテンプレートをおすすめする方
・boardの顧客情報を手作業でHunterに移し、二重入力の手間をなくしたい営業担当者の方
・Hunterとboardを連携させ、営業リストの作成を自動化し、業務を効率化したい方
・営業チームの定型業務を自動化することで、コア業務に集中できる環境を整えたいマネージャーの方
■注意事項
・board、HunterのそれぞれとYoomを連携してください。
・トリガーは5分、10分、15分、30分、60分の間隔で起動間隔を選択できます。
・プランによって最短の起動間隔が異なりますので、ご注意ください。
・boardのマイアプリ連携方法は下記をご参照ください。
https://intercom.help/yoom/ja/articles/5561686
・分岐はミニプラン以上のプランでご利用いただける機能(オペレーション)となっております。フリープランの場合は設定しているフローボットのオペレーションはエラーとなりますので、ご注意ください。
・ミニプランなどの有料プランは、2週間の無料トライアルを行うことが可能です。無料トライアル中には制限対象のアプリや機能(オペレーション)を使用することができます。
boardとHunterを連携してできること
boardとHunterのAPIを連携すれば、boardで管理している顧客情報をHunterへ自動で連携することが可能になります。
これにより、手作業によるデータ入力の手間を省き、入力ミスや対応漏れを防ぎながら、営業活動の効率化を図れるはずです。
気になる自動化例のテンプレートをクリックしてYoomのアカウント登録するだけで、すぐにboardとHunterの連携を実際に体験できます。
登録はたったの30秒で完了するので、ぜひ気軽に試してみてくださいね!
boardで新しい顧客が作成されたら、Hunterにリードを作成する
boardに新しい顧客情報が登録された際に、その情報登録をきっかけとしてHunterに自動でリードを作成するフローです。
手作業によるデータ転記の手間を削減し、入力ミスや登録漏れの防止に繋がります。
フローは自由にカスタマイズできるので、特定の条件に合致した顧客情報のみを連携対象とするような分岐処理を入れることも可能であり、より柔軟なリード管理の実現をサポートします。
boardで新しい顧客が作成されたら、Hunterにリードを作成する
試してみる
■概要
クラウド型業務システム「board」で管理している顧客情報を、営業リストとして「Hunter」に登録する際、手作業での転記に手間を感じていませんか?
特に備考欄のテキストが長い場合、内容の確認と入力に時間がかかり、ヒューマンエラーの原因にもなります。
このワークフローは、boardでの顧客作成をトリガーに、AIが備考欄を自動で要約し、Hunterへリードとして自動で作成するため、Hunterとboardのスムーズな連携を実現し、営業活動の初動を早めることが可能です。
■このテンプレートをおすすめする方
・boardの顧客情報を手作業でHunterに移し、二重入力の手間をなくしたい営業担当者の方
・Hunterとboardを連携させ、営業リストの作成を自動化し、業務を効率化したい方
・営業チームの定型業務を自動化することで、コア業務に集中できる環境を整えたいマネージャーの方
■注意事項
・board、HunterのそれぞれとYoomを連携してください。
・トリガーは5分、10分、15分、30分、60分の間隔で起動間隔を選択できます。
・プランによって最短の起動間隔が異なりますので、ご注意ください。
・boardのマイアプリ連携方法は下記をご参照ください。
https://intercom.help/yoom/ja/articles/5561686
・分岐はミニプラン以上のプランでご利用いただける機能(オペレーション)となっております。フリープランの場合は設定しているフローボットのオペレーションはエラーとなりますので、ご注意ください。
・ミニプランなどの有料プランは、2週間の無料トライアルを行うことが可能です。無料トライアル中には制限対象のアプリや機能(オペレーション)を使用することができます。
boardで新しい顧客が作成されたら、備考を要約しHunterにリードを作成する
boardに登録された顧客情報のうち、特に長文になりがちな備考欄の内容をAIが自動で要約し、その結果をHunterのリード情報として登録するフローです。
これにより、営業担当者はリードの背景や重要情報を一目で把握できるようになり、迅速かつ的確なアプローチが可能になるはずです。
boardで新しい顧客が作成されたら、備考を要約しHunterにリードを作成する
試してみる
■概要
クラウド型業務システム「board」で管理している顧客情報を、営業活動のために「Hunter」へ手入力で登録していませんか。
この作業は時間がかかるだけでなく、入力ミスなどのヒューマンエラーの原因にもなりがちです。
このワークフローを活用すれば、「board」に新しい顧客情報が作成されると、その情報を基に自動で「Hunter」へリードを作成します。
面倒な手作業をなくし、「Hunter」と「board」のデータ連携をスムーズに実現できます。
■このテンプレートをおすすめする方
・「board」で管理する顧客情報を「Hunter」へ手作業で登録しており、手間を感じている方
・「Hunter」と「board」の連携を自動化し、迅速な営業アプローチを実現したい方
・手作業による転記ミスや、リード情報の登録漏れなどの課題を解決したいと考えている方
■注意事項
・board、HunterのそれぞれとYoomを連携してください。
・トリガーは5分、10分、15分、30分、60分の間隔で起動間隔を選択できます。
・プランによって最短の起動間隔が異なりますので、ご注意ください。
・boardのマイアプリ連携方法は下記をご参照ください。
https://intercom.help/yoom/ja/articles/5561686
・分岐はミニプラン以上のプランでご利用いただける機能(オペレーション)となっております。フリープランの場合は設定しているフローボットのオペレーションはエラーとなりますので、ご注意ください。
・ミニプランなどの有料プランは、2週間の無料トライアルを行うことが可能です。無料トライアル中には制限対象のアプリや機能(オペレーション)を使用することができます。
boardとHunterの連携フローを作ってみよう
それでは、さっそく実際にboardとHunterを連携したフローを作成してみましょう!
今回はYoomを使用して、ノーコードでboardとHunterの連携を進めていきますので、もしまだYoomのアカウントをお持ちでない場合は、こちらの登録フォームからアカウントを作成しておきましょう。
[Yoomとは]
フローの作成方法
今回は「boardで新しい顧客が作成されたら、Hunterにリードを作成する」フローを作成していきます!
作成の流れは大きく分けて以下です。
- boardとHunterをマイアプリ登録
- テンプレートをコピー
- boardのトリガー設定と各アクション設定
- トリガーをONにしてフローの動作確認
boardで新しい顧客が作成されたら、Hunterにリードを作成する
試してみる
■概要
クラウド型業務システム「board」で管理している顧客情報を、営業リストとして「Hunter」に登録する際、手作業での転記に手間を感じていませんか?
特に備考欄のテキストが長い場合、内容の確認と入力に時間がかかり、ヒューマンエラーの原因にもなります。
このワークフローは、boardでの顧客作成をトリガーに、AIが備考欄を自動で要約し、Hunterへリードとして自動で作成するため、Hunterとboardのスムーズな連携を実現し、営業活動の初動を早めることが可能です。
■このテンプレートをおすすめする方
・boardの顧客情報を手作業でHunterに移し、二重入力の手間をなくしたい営業担当者の方
・Hunterとboardを連携させ、営業リストの作成を自動化し、業務を効率化したい方
・営業チームの定型業務を自動化することで、コア業務に集中できる環境を整えたいマネージャーの方
■注意事項
・board、HunterのそれぞれとYoomを連携してください。
・トリガーは5分、10分、15分、30分、60分の間隔で起動間隔を選択できます。
・プランによって最短の起動間隔が異なりますので、ご注意ください。
・boardのマイアプリ連携方法は下記をご参照ください。
https://intercom.help/yoom/ja/articles/5561686
・分岐はミニプラン以上のプランでご利用いただける機能(オペレーション)となっております。フリープランの場合は設定しているフローボットのオペレーションはエラーとなりますので、ご注意ください。
・ミニプランなどの有料プランは、2週間の無料トライアルを行うことが可能です。無料トライアル中には制限対象のアプリや機能(オペレーション)を使用することができます。
ステップ1:boardとHunterをマイアプリ登録
はじめに、フローで使用するアプリとYoomを連携するための「マイアプリ登録」を行います。
事前にマイアプリ登録を済ませておくと、後続のフローの設定がスムーズになりますよ!
基本的な設定方法を解説しているナビがありますので、まずはこちらをご覧ください。
それではさっそく、今回のフローで使用するアプリのマイアプリ登録方法について解説していきます。
【boardのマイアプリ登録】
検索窓でboardと入力し、表示された候補からアプリを選択します。

下図の画面が表示されるので下記のように入力し、「追加」を押したらYoomとの連携は完了です!
-
アカウント名:任意の値で入力できます。「管理アカウント」など、自由に設定してみてくださいね!
-
アクセストークン:boardの管理画面でAPIトークンを取得して入力します。APIトークンの取得方法について、詳しくはこちらをご覧ください。

▼参考:boardのAPIトークン取得画面▼

【Hunterのマイアプリ登録】
先ほどと同様に検索窓を使ってアプリを検索し、表示された候補から選択します。

下図のような新規登録画面が表示されるので、次のように設定し、「追加」を押したら連携完了です!
-
アカウント名:「管理者アカウント」など、任意の値で入力してください。
-
アクセストークン:Yoomと連携するHunterアカウントから値を取得して入力します。

▼参考:アクセストークン取得方法▼
こちらのページからHunterアカウントにログインし、左側にあるメニューから「API」をクリックします。

次に、画面右側に表示される「+New key」を選択しましょう。

ここでAPI keyが生成されるので値をコピーしておき、Yoomの画面に戻って「アクセストークン」欄に貼り付けてくださいね!

ステップ2:テンプレートをコピー
ここから実際に、フローを作成していきます。
簡単に設定できるようにテンプレートを使用していますので、以下のバナーをクリックし、まずはテンプレートをコピーしてください。
boardで新しい顧客が作成されたら、Hunterにリードを作成する
試してみる
■概要
クラウド型業務システム「board」で管理している顧客情報を、営業リストとして「Hunter」に登録する際、手作業での転記に手間を感じていませんか?
特に備考欄のテキストが長い場合、内容の確認と入力に時間がかかり、ヒューマンエラーの原因にもなります。
このワークフローは、boardでの顧客作成をトリガーに、AIが備考欄を自動で要約し、Hunterへリードとして自動で作成するため、Hunterとboardのスムーズな連携を実現し、営業活動の初動を早めることが可能です。
■このテンプレートをおすすめする方
・boardの顧客情報を手作業でHunterに移し、二重入力の手間をなくしたい営業担当者の方
・Hunterとboardを連携させ、営業リストの作成を自動化し、業務を効率化したい方
・営業チームの定型業務を自動化することで、コア業務に集中できる環境を整えたいマネージャーの方
■注意事項
・board、HunterのそれぞれとYoomを連携してください。
・トリガーは5分、10分、15分、30分、60分の間隔で起動間隔を選択できます。
・プランによって最短の起動間隔が異なりますので、ご注意ください。
・boardのマイアプリ連携方法は下記をご参照ください。
https://intercom.help/yoom/ja/articles/5561686
・分岐はミニプラン以上のプランでご利用いただける機能(オペレーション)となっております。フリープランの場合は設定しているフローボットのオペレーションはエラーとなりますので、ご注意ください。
・ミニプランなどの有料プランは、2週間の無料トライアルを行うことが可能です。無料トライアル中には制限対象のアプリや機能(オペレーション)を使用することができます。
クリックすると、自動的にテンプレートがお使いのYoom画面にコピーされます。
下図のようなポップアップが表示されるので、「OK」を押して設定を進めましょう!

ステップ3:boardのトリガー設定
最初の設定です!
まずは、boardで新しい顧客が作成(または更新)された際に、フローボットが起動するように設定を行います。
コピーしたテンプレートの「新しい顧客が作成または更新されたら」をクリックしてください。

タイトルは自由に編集できるので、必要に応じて使いやすいタイトルに変更してくださいね!
連携するアカウント情報には、ステップ1で連携した情報が反映されています。フローで使用するものであることを、今一度確認しましょう。
トリガーアクションは変更せずにそのままにして、「次へ」を押してください。

次に、トリガーの起動間隔をプルダウンメニューから選択します。
5分、10分、15分、30分、60分の間隔から選択できますが、速やかなデータ連携のためにも、基本的には最短の起動間隔でご使用いただくのがオススメです。
※プランによって最短の起動間隔が異なりますので、ご注意ください。

「APIキー」は、こちらのページで取得できるAPIキーを設定しましょう。

▼参考:board APIキー確認画面▼

設定が完了したら動作チェックのためにテストを行いますので、boardにテスト用の顧客を作成してください。
テストなので、「Sample株式会社」や「Yoom太郎」などの架空の情報でOKです!

作成後、Yoomの画面に戻って「テスト」をクリックします。
テストが成功すると、先ほど作成した顧客の情報が「取得した値」にアウトプットとして抽出されるので、内容を確認しましょう。
※アウトプットとは?
アウトプットとは、トリガーやオペレーション設定時に、「テスト」を実行して取得した値のことを指します。
取得したアウトプットは、後続のオペレーション設定時の値として利用でき、フローボットを起動する度に、変動した値となります。詳しくはこちらをご覧ください。

確認後は「保存する」を押して、次の設定に進みます。
ステップ4:分岐条件の設定
続いて、分岐条件の設定を行います。
この分岐条件の設定を入れることで、boardの顧客情報が「更新」された際はHunterに連携せず、新たに「作成」された場合にのみ連携することができますよ!
それでは設定を進めていきましょう。
「コマンドオペレーション」をクリックしてください。
※分岐はミニプラン以上のプランでご利用いただける機能(オペレーション)となっています。フリープランの場合は設定しているフローボットのオペレーションはエラーとなりますので、ご注意ください。
※ミニプランなどの有料プランは、2週間の無料トライアルを行うことが可能です。無料トライアル中には制限対象のアプリや機能(オペレーション)を使用することができるので、この機会にぜひお試しください!

テンプレートを使用しているため、ここでの設定は既に完了しています。
特に設定を変更する必要はありませんが、下図のような設定になっていることを確認してみてください。
設定内容は、ステップ3でboardから取得した値のうち、「作成日時」と「更新日時」の値が一致することを、後続のアクションへ繋げる条件とされていますよ!

確認後、「保存する」を押して次の設定に進みます。
ステップ5:テキストからデータを抽出する設定
続いて、AI機能を使ってテキストからデータを抽出する設定を行います。
ここでは、boardに作成された顧客情報のうち、「顧客名」を「姓」と「名」に分けたテキストデータを抽出し、Hunterにリードを作成できるようにしていきます。
それでは設定を進めていきましょう!
「テキストからデータを抽出する」をクリックしてください。

タイトルは任意で変更し、「変換タイプ」はフローを活用する業務内容に合わせて選択します。
デフォルトでは「GPT-4o mini|3,500文字以内のデータからテキストを抽出(2タスク)」が設定されていますが、下図から自由に選択できるので、活用シーンに合わせて設定してみてくださいね!

次に、詳細設定を下記のようにしていきます。
-
対象のテキスト:データを抽出する対象となるテキストを、アウトプットを使って設定します。
今回は、ステップ3で取得した「顧客名」が対象となるので、下図のように設定していますよ!

-
抽出したい項目:先ほど「対象のテキスト」に設定したテキストから、抽出したいデータの項目を設定します。
今回は「姓」と「名」を抽出したいので、下図のように設定しています。
項目が複数ある場合は、カンマ(,)区切りで入力してくださいね!

設定が完了したら「テスト」をクリックし、「抽出したい項目」に設定したテキストデータが、正しく抽出されることを確認しましょう。

確認後、「保存する」を押して次の設定に進みます。
ステップ6:Hunterのリード作成設定
続いて、boardに作成された顧客情報を基に、Hunterにリードを作成する設定を行います。
「リードを作成する」をクリックしてください。

これまでの設定と同様にタイトルは任意で変更し、連携するアカウント情報はフローで使用するものであることを確認します。
アクションは「リードを作成する」のままにして、「次へ」を押してください。

最後に、API接続設定を行います。
ここでは、各設定項目の入力欄をクリックして表示されるアウトプットを使い、それぞれに適切な値を設定していきますよ!
たとえば、「Email」には「取得した値」の「新しい顧客が作成または更新されたら」内にある「メールアドレス」を設定します。

「Last name」には、ステップ5で抽出したテキストデータを使い、「姓」を設定します。

同じ要領で、その他の項目にも適切な値を設定してみてくださいね!
このようにアウトプットを使うことで、boardに作成された顧客情報をそのまま引用し、Hunterにリードを作成できるようになります。

設定が完了したら「テスト」をクリックし、実際にHunterにリードが作成されていることを確認しましょう。

確認後はYoomの画面に戻り、「保存する」を押せば設定完了です!
ステップ7:トリガーをONにしてフローの動作確認
これで全ての設定が完了しました。
「トリガーをON」にし、設定したフローが正常に動作するかをチェックしてみてくださいね!

以上が、「boardで新しい顧客が作成されたら、Hunterにリードを作成する」フローの作成手順でした!
Hunterのデータをboardに連携したい場合
今回はboardからHunterへデータを連携する方法をご紹介しましたが、逆にHunterからboardへのデータ連携を実施したい場合は、下記のテンプレートも併せてご利用ください。
これにより、リード獲得から顧客管理までの一連のフローを、シームレスに自動化できます。
Hunterでリードが作成されたら、boardに顧客を作成する
Hunterで新しいリード情報が作成された際に、その情報を自動的にboardに顧客として登録するフローです。
この連携により、リード獲得後スピーディーに顧客管理システムへ情報を反映できるため、営業チームへのスムーズな情報共有と迅速なアクションを促進するのに役立ちます。
AIによる情報の要約も組み込めるため、より戦略的な顧客管理をサポートします。
Hunterでリードが作成されたら、boardに顧客を作成する
試してみる
■概要
見込み顧客の情報を管理するために、Hunterで獲得したリード情報を、手作業でboardに登録していませんか。
この手入力の作業は時間がかかるだけでなく、コピー&ペーストのミスや登録漏れといったヒューマンエラーの原因にもなり得ます。
このワークフローを活用すれば、Hunterとboardを連携し、リードが作成されたタイミングでboardに顧客情報を自動で登録できるため、こうした営業活動における非効率な業務を円滑に解消します。
■このテンプレートをおすすめする方
・Hunterで獲得したリード情報を、boardに手作業で登録している営業担当者の方
・顧客情報登録の際の手間や入力ミスをなくし、業務を効率化したいと考えている方
・Hunterとboardの連携を自動化して、より生産性の高い営業体制を構築したいチームリーダーの方
■注意事項
・Hunter、boardのそれぞれとYoomを連携してください。
・トリガーは5分、10分、15分、30分、60分の間隔で起動間隔を選択できます。
・プランによって最短の起動間隔が異なりますので、ご注意ください。
・boardのマイアプリ連携方法は下記をご参照ください。
https://intercom.help/yoom/ja/articles/5561686
Hunterで特定のリードが作成されたら、boardに顧客を作成する
Hunterで作成されたリードのうち、特定の条件(例えば、特定の業界や役職など)を満たすリード情報のみを抽出し、自動でboardに顧客として登録することも可能です。
このフローを活用することで、確度の高いリードだけを効率的に顧客管理システムに取り込み、営業リソースを重要な案件に集中させやすくなるはずです。
Hunterで特定のリードが作成されたら、boardに顧客を作成する
試してみる
■概要
Hunterで見つけた有望なリード情報を、手作業でboardに登録する際、手間や入力ミスに悩んでいませんか。
このワークフローは、Hunterで特定のリードが作成されると、自動でboardに顧客情報を登録します。
Hunterとboardの連携を自動化することで、営業活動の初動をスムーズにし、手作業による負担を軽減できるため、より戦略的な業務に集中できます。
■このテンプレートをおすすめする方
・Hunterとboardを利用し、リード管理から顧客管理までを手作業で行っている方
・リード獲得後のアプローチまでの時間を短縮し、営業効率を高めたいと考えている方
・Hunterからboardへのデータ連携を自動化し、正確な情報管理を実現したい方
■注意事項
・Hunter、boardのそれぞれとYoomを連携してください。
・トリガーは5分、10分、15分、30分、60分の間隔で起動間隔を選択できます。
・プランによって最短の起動間隔が異なりますので、ご注意ください。
・boardのマイアプリ連携方法は下記をご参照ください。
https://intercom.help/yoom/ja/articles/5561686
・分岐はミニプラン以上のプランでご利用いただける機能(オペレーション)となっております。フリープランの場合は設定しているフローボットのオペレーションはエラーとなりますので、ご注意ください。
・ミニプランなどの有料プランは、2週間の無料トライアルを行うことが可能です。無料トライアル中には制限対象のアプリや機能(オペレーション)を使用することができます。
boardやHunterを使ったその他の自動化例
boardやHunterのAPIを使用することで、さまざまな業務を自動化することができます。
ここでは、複数のテンプレートをご紹介するので、気になるものがあればぜひ試してみてくださいね!
boardを使った便利な自動化例
Slackなどと連携することで、案件が登録されたら通知を自動で送ることができます。
手作業でのメッセージ送信作業を省けるため、通知漏れなどの人為的ミスを防ぎたいときにおすすめです。
boardに案件が登録されたら、Slackに通知する
試してみる
boardに新しい案件が登録されたら、Slackに通知するフローです。
Notionでステータスが更新されたらboardの案件ステータスも更新する
試してみる
Notionでステータスが更新されたらboardの案件ステータスも更新するフローです。
boardで案件が登録されたら、Google Driveにフォルダを作成する
試してみる
boardで新規案件が登録されたら、Google Driveに連携して案件名のフォルダを作成するフローです。
boardに顧客が作成されたら、HubSpotにチケットを作成する
試してみる
boardに新しい顧客が作成されたら、HubSpotにチケットを作成するフローです。
Jotformで送信された情報でboardに発注先を登録する
試してみる
■概要
「Jotformで送信された情報でboardに発注先を登録する」ワークフローは、フォームから受け取ったデータを自動的にboardに転送し、発注先の管理を効率化する業務ワークフローです。
このワークフローを活用することで、Jotformから送信されたデータが自動的にboardに登録され、スムーズな発注先管理が実現します。
これにより、作業時間の短縮とデータの正確性向上が期待できます。
■このテンプレートをおすすめする方
・Jotformを利用して発注先情報を収集しているビジネス担当者
・boardでの発注先管理を効率化したいチームリーダー
・手動入力によるデータ転送に時間を取られている経営者
・フォームデータとboardの連携を自動化したいIT担当者
■注意事項
・boardとJotformのそれぞれとYoomを連携してください。
Hunterを使った便利な自動化例
ストレージサービスと連携することで、リード情報が記載されたファイルがフォルダに保存されたら内容を自動で読み取ってHunterに反映できます。
テンプレートを設定するだけで、手作業でファイルを確認して入力する業務を削減できるため、業務の効率化が課題のときにおすすめです!
Dropboxで特定のフォルダ内でファイルが作成されたら、OCRしてHunterにリードを作成する
試してみる
■概要
Dropboxに保存した名刺や顧客リストの情報を、手作業でHunterへ入力する業務に手間を感じていませんか。
こうした単純作業は時間がかかるだけでなく、入力ミスや対応の遅れといった課題にも繋がりがちです。
このワークフローを活用すれば、DropboxとHunterを連携させ、指定したフォルダにファイルが追加されるだけでOCRが内容を読み取り、自動でリードを作成します。
面倒な転記作業から解放され、リード獲得プロセスを円滑にします。
■このテンプレートをおすすめする方
・Dropboxで管理している名刺などの情報を、Hunterへ手作業で登録している営業担当者の方
・DropboxとHunter間のデータ連携を自動化し、リード登録の効率を高めたいと考えている方
・紙媒体から得た顧客情報を素早くデータ化し、営業活動に活かしたいマーケティングチームの方
■注意事項
・Dropbox、HunterのそれぞれとYoomを連携してください。
・OCRまたは音声を文字起こしするAIオペレーションはチームプラン・サクセスプランでのみご利用いただける機能となっております。フリープラン・ミニプランの場合は設定しているフローボットのオペレーションはエラーとなりますので、ご注意ください。
・チームプランやサクセスプランなどの有料プランは、2週間の無料トライアルを行うことが可能です。無料トライアル中には制限対象のアプリやAI機能(オペレーション)を使用することができます。
・OCRデータは6,500文字以上のデータや文字が小さい場合などは読み取れない場合があるので、ご注意ください。
・トリガーは5分、10分、15分、30分、60分の間隔で起動間隔を選択できます。
・プランによって最短の起動間隔が異なりますので、ご注意ください。
Google スプレッドシートで行が追加されたら、Hunterのドメインからメールアドレスを検索する
試してみる
■概要
「Google スプレッドシートで行が追加されたら、Hunterのドメインからメールアドレスを検索する」フローは、営業やマーケティング活動におけるメールアドレス収集を自動化し、手間を大幅に削減する業務ワークフローです。新しいデータがスプレッドシートに追加されるたびに、Hunterのドメイン検索機能を活用して関連するメールアドレスを自動で取得します。
■このテンプレートをおすすめする方
・Google スプレッドシートを利用してリスト管理を行っている営業担当者
・Hunterを活用して効率的にメールアドレスを収集したいマーケティング担当者
・手動でのメールアドレス検索に時間を取られ、業務効率化を図りたいビジネスオーナー
■注意事項
・Google スプレッドシート、HunterのそれぞれとYoomを連携してください。
・トリガーは5分、10分、15分、30分、60分の間隔で起動間隔を選択できます。
・プランによって最短の起動間隔が異なりますので、ご注意ください。
Googleフォームの回答をもとに、Hunterでドメインからメールアドレスを検索してデータベースに追加する
試してみる
■概要
「Googleフォームの回答をもとに、Hunterでドメインからメールアドレスを検索してデータベースに追加する」フローは、Googleフォームで収集した情報を活用し、Hunterを用いて効率的にメールアドレスを検索・データベースに追加する業務ワークフローです。
手動でのデータ整理にかかる時間と労力を削減し、メールアドレスの収集や管理を効率化できます。
■このテンプレートをおすすめする方
・Googleフォームを使用して多数の回答を収集し、メールアドレスの管理に課題を感じている方
・Hunterを活用してドメイン別に効率的にメールアドレスを検索・整理したい方
・データベースへの手動追加に時間を取られ、業務効率化を目指している担当者の方
・正確なデータ管理を実現し、エラーを減らしたい企業のIT担当者の方
■注意事項
・Googleフォーム、HunterのそれぞれとYoomを連携してください。
・トリガーは5分、10分、15分、30分、60分の間隔で起動間隔を選択できます。
・プランによって最短の起動間隔が異なりますので、ご注意ください。
・Googleフォームをトリガーとして使用した際の回答内容を取得する方法は下記をご参照ください。
https://intercom.help/yoom/ja/articles/6807133
Hunterでリードが作成されたらSlackで通知する
試してみる
■概要
Hunterで新しいリードを獲得したものの、関係者への共有が遅れたりそもそも共有を忘れてしまうといった課題はありませんか。
手動での情報共有は手間がかかるだけでなく、機会損失のリスクも伴います。
このワークフローを活用すれば、Hunterにリードが登録されると指定したSlackチャンネルへ自動で通知できるため、リード情報を迅速かつ確実にチームへ共有できます。
■このテンプレートをおすすめする方
・Hunterで獲得したリードを、関係者とスピーディーに共有したい営業担当者
・リード情報の共有漏れや対応遅延を防ぎ、営業機会の損失をなくしたいチームリーダー
・HunterとSlackを活用しており、リード管理から共有までのプロセスを効率化したい方
■注意事項
・Hunter、SlackにそれぞれとYoomを連携してください。
・トリガーは5分、10分、15分、30分、60分の間隔で起動間隔を選択できます。
・プランによって最短の起動間隔が異なりますので、ご注意ください。
Hunterで登録されたリード情報をHubSpotに同期する
試してみる
■概要
「Hunterで登録されたリード情報をHubSpotに同期する」フローは、HunterとHubSpot間のデータ連携を自動化する業務ワークフローです。Hunterで新たに取得したリード情報が自動的にHubSpotに反映されるため、手動でのデータ入力や情報の重複を防ぎ、営業チームの効率的なリード管理をサポートします。
■このテンプレートをおすすめする方
・HunterとHubSpotを活用してリード管理を行っている営業担当者
・複数のツール間でのデータ同期に手間や時間を感じているマーケティングチーム
・リード情報の一元管理を目指し、業務効率化を図りたいチームリーダー
■注意事項
・Hunter、HubSpotのそれぞれとYoomを連携してください。
・トリガーは5分、10分、15分、30分、60分の間隔で起動間隔を選択できます。
・プランによって最短の起動間隔が異なりますので、ご注意ください。
まとめ
いかがでしたか?
boardとHunterの連携を自動化することで、これまで手作業で行っていた顧客情報からリード情報へのデータ転記作業の手間を削減し、ヒューマンエラーを防ぐことができます。
これにより、担当者はより迅速に正確な情報に基づいて営業活動を進められ、本来注力すべき商談や顧客との関係構築といったコア業務に集中できる環境が整うはずです。
Yoomを使えば、このような自動通知設定がノーコードで誰でも簡単にできるのもポイント!
「本当に設定は簡単なの?」「ちょっと気になる...」と思った方は、ぜひまずは無料アカウントを作成してみてください。登録は30秒ほどで完了!その後すぐに様々な業務プロセスの自動化設定を体験できます。
👉 今すぐ無料でアカウントを発行する
フローは自由にカスタマイズできるので、あなたのアイデア次第で活用方法は無限大!
ぜひ、自社の業務に合う最適なフローを構築してみてください。
Yoomで日々の業務をもっとラクに、もっと効率的に。
この機会にまずは本記事を参考にし、boardとHunterの連携からぜひスタートしてみてくださいね!
よくあるご質問
Q:特定の条件を満たす顧客だけを連携させることは可能ですか?
A:はい、可能です。
「分岐条件」の設定では、複数の条件を最大5個まで指定でき、たとえば「特定のタグが付いた顧客のみを連携する」といったような運用が実現可能です。
「分岐」の設定方法
※「分岐する」オペレーションは、ミニプラン以上でご利用いただけます。フリープランで利用するとエラーになってしまうのでご注意ください。
ミニプランなどの有料プランは2週間の無料トライアルが可能です。無料トライアル中なら、普段制限されているアプリや機能も自由にお試しいただけますので、ぜひ活用してみてください。
Q:連携が失敗した場合、どこでエラーを確認し、どう対処すればよいですか?
A:フローボットでエラーが発生した場合、Yoomのアカウント作成時に登録したメールアドレスに通知が送信されます。
通知内容に掲載されているリンクからエラーの原因を確認することができます。
エラー内容を確認し、修正が必要な場合は、Yoomのヘルプページを参考にしてみてください。
ヘルプページで解決しない場合は、サポート窓口を利用することもできます。
Q:すでにboardに登録済みの顧客データを、Hunterに一括で連携できますか?
A:はい、一括連携もできます。
既存の顧客データを一括で連携する場合は、以下の手順で設定します。
- フローボットに手動起動トリガーを設定
- boardの「顧客リストの取得(タグで検索)」アクションを設定
- 「同じ処理を繰り返す」オペレーションを設定
- boardの「顧客の取得」アクションを設定
- テキストからデータを抽出する設定
- Hunterにリードを作成する設定
上記のフローボットを作成することで、一括で連携できるようになりますよ!
ただし、boardの「顧客リストの取得(タグで検索)」アクションでは、タグ情報をもとに顧客を取得するため、タグがない顧客の連携は別途行う必要があるので、ご注意ください。
手動起動トリガーについて
同じ処理を繰り返す機能について
※「同じ処理を繰り返す」オペレーションを使う場合は、チームプランまたはサクセスプランが必要です。