SquareとWooCommerceの連携イメージ
アプリ同士の連携方法

2025-07-25

【簡単設定】SquareのデータをWooCommerceに自動的に連携する方法

y.matsumoto

「SquareとWooCommerceを使っているけど、顧客情報がバラバラで管理が大変…」
「Squareに新しいお客さんが登録されるたびに、手作業でWooCommerceにも入力していて、時間がかかるしミスも怖い…」
このように、複数のツール間でのデータ連携作業に、課題を感じていませんか?

もし、<span class="mark-yellow">Squareに新しい顧客情報が作成されたら、自動的にWooCommerceにも同じ情報が登録される仕組み</span>があれば、こうした日々の面倒な作業を削減可能です。

入力ミスを心配する必要もなくなり、もっとビジネスの成長に繋がるコア業務に集中できる時間を生み出すことができます。
今回ご紹介する自動化の設定は、専門的な知識がなくてもノーコードで簡単に設定でき、手間や時間もかかりません。
ぜひこの機会に導入して、日々の業務をもっと楽にしましょう!

とにかく早く試したい方へ

Yoomには<span class="mark-yellow">SquareとWooCommerceを連携するためのテンプレート</span>が用意されています。

今すぐ試したい方は以下よりバナーをクリックしてスタートしましょう!

[[176917]]

SquareとWooCommerceを連携してできること

SquareとWooCommerceのAPIを連携させれば、これまで手作業で行っていたデータ入力を自動化し、業務を大幅に効率化することが可能になります。
例えば、Squareで作成された顧客情報を自動でWooCommerceに登録したり、特定の条件に合致する顧客情報のみを連携させたりといった処理が実現できるでしょう。

これからご紹介する具体的な自動化の例は、アカウント登録後すぐに試せるテンプレートとして用意されています。
登録は30秒で完了しますので、気になる内容があれば、ぜひクリックしてみてください!

Squareで顧客情報が作成されたらWooCommerceにも顧客情報を追加する

Squareで新しい顧客情報が作成されるたびに、その情報を自動でWooCommerceにも顧客として追加することができます。

<span class="mark-yellow">手作業によるデータ入力の手間や転記ミスを根本からなくし、顧客情報の一貫性を保つ</span>ことが可能です。

[[176917]]

Squareで特定の顧客情報が作成されたらWooCommerceにも顧客情報を追加する

Squareで作成された顧客情報の中から、特定の条件(例:特定のタグが付いているなど)を満たすものだけを抽出し、自動でWooCommerceに顧客として追加します。

<span class="mark-yellow">優良顧客や特定のキャンペーン対象者など、ターゲットとなる顧客群のみ</span>を効率的にWooCommerceに連携できるため、より戦略的な顧客管理やマーケティング施策の展開が可能になります。

[[237133]]

SquareとWooCommerceの連携フローを作ってみよう

それでは、実際にSquareとWooCommerceを連携したフローを作成してみましょう!

今回はYoomを使用して、ノーコードでSquareとWooCommerceの連携を進めていきます。
もしまだYoomのアカウントをお持ちでない場合は、こちらの登録フォームからアカウントを発行しておきましょう。

[Yoomとは]

フローの作成方法

今回は「Squareで顧客情報が作成されたらWooCommerceにも顧客情報を追加する」フローを作成していきます!

作成の流れは大きく分けて以下の通りです。

  • SquareとWooCommerceのマイアプリ連携
  • テンプレートをコピー
  • Squareのトリガー設定とWooCommerceのアクション設定
  • トリガーをONにし、フローが起動するかを確認
[[176917]]

ステップ1:Squareとのマイアプリ連携

1.Squareの登録方法

Yoomにログインし、左側に表示されるマイアプリを選択します。
「+新規接続」ボタンが表示されるので、クリックしSquareと検索してください。

ログイン画面が表示されるので、アカウント情報を入力し「続行」をクリックしてください。
次の画面で、パスワードを入力し、「ログイン」をクリックしたら連携完了です!

2.WooCommerceの登録方法

「新規接続」を押した後、今度はWooCommerceと検索し対象アプリをクリックしてください。
必須項目をそれぞれ入力し、「追加」をクリックします。

これでWooCommerceのマイアプリ連携は完了です!

ステップ2:テンプレートのコピー

いよいよフローの作成に入ります!
Yoomでは、テンプレートを使うことでスムーズに設定を進めることができます。
まずはテンプレートをコピーしてみましょう。

Yoomにログイン後、下記バナーに表示されている「試してみる」ボタンをクリックしてください

[[176917]]

テンプレートが自動的にYoomの管理画面に追加されます。
画面に表示される「OK」ボタンをクリックして、設定を続けましょう。

ステップ3:Squareで顧客が作成されたら起動するトリガーの設定

まず最初に、コピーしたテンプレートの「顧客が作成されたら(Webhook)」をクリックしてください。

連携するアカウント情報は、ステップ1で登録したアカウントが反映されるので確認後、「次へ」を押してください。

続いて、「Webhook名」を任意で設定します。

任意の値を入力可能なため、分かりやすい名前で設定してみてください。
今回は例として「顧客作成」と設定して、WebhookURLを登録しました!
登録が完了したら、次のページに進みましょう。

続いて、Squareの画面を開き、テスト用の顧客情報を新規で登録してください。
※テスト用のため、架空の情報で登録してOKです!

今回は、一例として下記画面のように設定してみました。
作成後、Yoomの画面に戻って「テスト」ボタンをクリックします。


テストが成功すると、先ほど作成した顧客情報が「取得した値」にアウトプットとして抽出されるので、内容を確認しましょう。
この取得した値は、次のステップで活用できます。
取得した値に誤りが無いか確認できたら「完了」をクリックしてください。
※参照:取得した値についての解説は、こちらをご確認ください。

ステップ4:WooCommerceに顧客を作成する

続いて、WooCommerceアイコンの「顧客の作成」をクリックし設定します。

WooCommerceのアカウント情報も自動的に設定されます。
このまま「次へ」ボタンを押してください。

TOPページURLは、枠外の注釈を参考にWooCommerceのURLから設定してください。

メール・名・姓は、デフォルトで設定されているためこのままにしてください。
下記画面のように設定することで、ステップ3で抽出したデータを引用できます。
各項目を手入力してしまうと、同じデータが何度もWooCommerceに登録されてしまうため、ご注意ください。

その他の項目は、必要に応じて設定してください。

設定が完了したら「テスト」をクリックします。
テストが成功すると、WooCommerceに顧客情報が自動的に追加されるので確認し、「完了」ボタンを押しましょう。


ステップ5:トリガーをONにする

最後に下記画面が表示されるので、「トリガーをON」をクリックしてください。
これで「Squareで顧客情報が作成されたらWooCommerceにも顧客情報を追加する」フローの完成です!
早速フローの動作確認をしてみてくださいね。

WooCommerceのデータをSquareに連携したい場合

ここまではSquareからWooCommerceへデータを連携する方法をご紹介しました。
逆にWooCommerceからSquareへのデータ連携を実施したい場合は、下記のテンプレートも併せてご利用ください。

WooCommerceで作成された顧客情報をSquareにも追加する

この連携を使えば、WooCommerceで新規顧客が作成された際に、その情報を自動でSquareにも顧客として登録します。

<span class="mark-yellow">ECサイトでの新規顧客情報を決済システムであるSquareと素早く同期</span>させることができるため、オンラインとオフラインをまたいだ顧客データの一元管理を実現できそうです。

[[162900]]

WooCommerceで特定の顧客が作成されたらSquareにも追加する

WooCommerceで作成された顧客の中から、特定の条件(例:購入金額が一定以上、特定の商品を購入したなど)を満たす優良顧客や特定のセグメントに属する顧客情報だけを自動でSquareに登録できます。

<span class="mark-yellow">実店舗でのサービス提供や特別なオファーを送る際など、Square側での顧客管理をより戦略的に行う</span>ことが可能になります。

[[237240]]

SquareやWooCommerceを使ったその他の自動化例

今回ご紹介した連携以外でも、SquareやWooCommerceを活用してさまざまな業務を自動化することが可能です。

もし気になるものがあればぜひこちらもお試しになってみてください!

Squareを使った自動化例

支払発生時のチャットツールへの通知、会計ソフトへの取引先自動作成、データベースの自動更新を実現します。
さらに、決済完了時のサンクスメール自動送信や、注文発生時に決済サービスへ顧客情報を登録することも可能です。
手動作業を大幅に削減し、販売プロセスの効率化と顧客管理の精度を向上させましょう。

[[135595,72555,219200,81019,72703]]

WooCommerceを使った自動化例

注文発生時に外部データベースへの情報追加、顧客作成時にチャットツールへの自動通知を実現します。
また、データベースの行追加から注文情報を自動で作成したり、CRMからの新規リード情報を顧客として登録したりも可能です。
これにより、手作業を削減し、販売プロセスの効率化と顧客管理の精度も向上するでしょう。

[[109502,109508,219180,115338,222346]]

まとめ

SquareとWooCommerceの連携を自動化することで、<span class="mark-yellow">これまで手作業で行っていた顧客情報の転記作業の手間を削減し、ヒューマンエラーを未然に防ぐことができます。</span>

これにより、担当者は常に最新かつ正確な顧客情報に基づいて業務を進められるようになるかもしれません。
データ入力のような定型業務から解放され、本来注力すべきコア業務に集中できる環境が整います!

今回ご紹介したような業務自動化を実現できるノーコードツール「Yoom」を使えば、プログラミングの知識がない方でも、直感的な操作で簡単に業務フローを構築可能です。
もし自動化に少しでも興味を持っていただけたなら、ぜひこちらから無料登録して業務の効率化を体験してみてください!

この記事を書いた人
y.matsumoto
これまでは、人材業界で営業・営業事務を経験してきました。 前職の経験を踏まえ、さまざまな企業が抱えている悩みは「業務の自動化」により軽減できると実感しています。 Yoomを通して、皆様のお悩みを少しでも解決できるよう、日々情報を発信していきます!
タグ
Square
WooCommerce
自動化
自動
連携
関連アプリ
アプリ連携
Yoomのハイパーオートメーションとは?
従来のRPAでは単純な繰り返し作業しか自動化できず、その設定作業はとても複雑なものでした。
AI・API・RPA・OCRなど様々な技術を組み合わせた「ハイパーオートメーション」なら、これまでは実現できなかった多くの作業を、これまでよりも簡単に自動化することが可能です。
Yoomのハイパーオートメーションとは?
従来のRPAでは単純な繰り返し作業しか自動化できず、その設定作業はとても複雑なものでした。
AI・API・RPA・OCRなど様々な技術を組み合わせた「ハイパーオートメーション」なら、これまでは実現できなかった多くの作業を、これまでよりも簡単に自動化することが可能です。
Yoomについて詳しく見る
お役立ち資料
Yoomがわかる!資料3点セット
資料ダウンロード
3分でわかる!Yoomサービス紹介資料
資料ダウンロード
Before Afterでわかる!Yoom導入事例集
資料ダウンロード
お役立ち資料一覧を見る
Yoomとは?
これまでは実現できなかった多くの作業を、これまでよりも簡単に自動化することが可能です。
詳しくみる
詳しくみる