■概要
Squareでの決済が発生するたびに、その情報を手作業で関係部署に共有していませんか。
この作業は、リアルタイムでの情報共有が難しく、確認漏れや報告遅れの原因にもなりがちです。
このワークフローを活用すれば、Squareで支払いが行われると同時に、指定したSlackチャンネルへ自動で通知が届くため、支払い情報を迅速かつ正確にチーム全体で共有できます。
■このテンプレートをおすすめする方
- Squareでの決済情報を手作業でコピーし、Slackに投稿している方
- 支払い状況をリアルタイムに把握し、迅速な顧客対応や在庫管理を行いたい方
- 手作業による情報共有での通知漏れや、入力ミスなどの課題を解決したい方
■このテンプレートを使うメリット
- Squareで決済が発生した際に、自動でSlackへ通知が飛ぶため、これまで情報共有にかかっていた時間を短縮し、より重要な業務に集中できます。
- 手作業による情報の転記が不要になることで、金額の入力ミスや通知漏れといったヒューマンエラーを防ぎ、正確な情報共有を実現します。
■フローボットの流れ
- はじめに、SquareとSlackをYoomと連携します。
- 次に、トリガーでSquareを選択し、「支払い(決済)が作成されたら」というアクションを設定します。
- 最後に、オペレーションでSlackの「チャンネルにメッセージを送る」アクションを設定し、Squareから受け取った決済情報を指定のチャンネルに送信するよう設定します。
※「トリガー」:フロー起動のきっかけとなるアクション、「オペレーション」:トリガー起動後、フロー内で処理を行うアクション
■このワークフローのカスタムポイント
- Slackへの通知先は、任意のチャンネルやダイレクトメッセージに設定が可能です。
例えば、「経理部」や「受注担当」など、用途に応じたチャンネルへの通知ができます。 - Slackに送信するメッセージ本文は自由にカスタマイズが可能です。
固定のテキストだけでなく、Squareのトリガーで取得した決済金額や顧客情報などの動的な情報も埋め込めます。
■注意事項
- Square、SlackのそれぞれとYoomを連携してください。
- トリガーは5分、10分、15分、30分、60分の間隔で起動間隔を選択できます。
- プランによって最短の起動間隔が異なりますので、ご注意ください。