FreshsalesとSlackの連携イメージ

【簡単設定】FreshsalesのデータをSlackに自動的に連携する方法‍

Yoomを詳しくみる
この記事のテンプレートを試す
FreshsalesとSlackの連携イメージ
アプリ同士の連携方法

2025-08-12

【簡単設定】FreshsalesのデータをSlackに自動的に連携する方法‍

s.murayama

「営業チームで使用しているFreshsalesと社内コミュニケーションツールのSlackを連携させたい!」
「Freshsalesに新しいアカウントが登録されるたび、コピペしてSlackに通知してるけど、手間だし、通知漏れが心配…」
このように、FreshsalesとSlackを日々の業務で活用している中で、手作業によるデータ連携に非効率さを感じていませんか?

もし、Freshsalesで発生したイベントをトリガーに、関連情報を自動的にSlackへ通知する仕組みがあれば、手作業によるミス削減や情報共有の迅速化が実現し、重要な業務に集中できる時間を確保できます!

今回ご紹介する自動化の設定は、専門的な知識がなくてもノーコードで簡単に設定できます。
ぜひこの機会に導入して、業務自動化の第一歩を踏み出してみましょう!

とにかく早く試したい方へ

Yoomには<span class="mark-yellow">FreshsalesとSlackを連携するテンプレート</span>が用意されているので、今すぐ試したい方は以下よりバナーをクリックしてスタートしましょう!

[[236346]]

FreshsalesとSlackを連携してできること

FreshsalesとSlackのAPIを連携することで、これまで手作業で行っていたデータ連携を自動化できます!

気になる自動化例の「試してみる」をクリックしてアカウント登録するだけで、すぐにFreshsalesとSlackの連携を実際に体験できます。
登録はたったの30秒で完了するので、ぜひ気軽にお試しください!

Freshsalesでアカウントが作成されたらSlackに通知する

Freshsalesに新しいアカウント(企業情報)が登録されると、その企業名や担当者情報などをSlackの指定チャンネルに自動で通知します。

<span class="mark-yellow">営業担当や関連部署がリアルタイムで新規顧客情報を把握でき、迅速なアプローチやサポート体制の構築が可能</span>になります。

[[236346]]

Freshsalesで取引が更新されたらSlackに通知する

Freshsalesで既存の取引情報、例えば商談のフェーズ変更や金額の更新が行われた際に、その内容がSlackに自動で通知されます。

<span class="mark-yellow">チーム内での情報共有がスムーズになり、各メンバーが商談の進捗状況をリアルタイムで正確に把握できるため、適切なフォローアップや戦略の見直しを迅速に実施</span>できます。

[[236352]]

FreshsalesとSlackの連携フローを作ってみよう

それでは、さっそく実際にFreshsalesとSlackを連携したフローを作成してみましょう!

今回はYoomを使用して、ノーコードでFreshsalesとSlackの連携を進めていきますので、もしまだYoomのアカウントをお持ちでない場合は、こちらの登録フォームからアカウントを発行しておきましょう。

[Yoomとは]

フローの作成方法

今回は、Freshsalesでアカウントが作成されたらSlackに通知するフローを作成していきます!
作成の流れは大きく分けて以下です。

  • FreshsalesとSlackをマイアプリ連携
  • 該当のテンプレートをコピー
  • Freshsalesのトリガー設定およびSlackのアクション設定
  • トリガーをONにし、フローが起動するかを確認
[[236346]]

ステップ1:FreshsalesとSlackのマイアプリ連携

1.Freshsalesのマイアプリ連携

まずYoomにログインし画面左側にある「マイアプリ」をクリックします。
「+新規接続」をクリックしたあと、アプリの一覧が表示されるので、Freshsalesと検索してください。

Freshsalesを選択すると下記の画面が表示されます。
アカウント名は、「プロジェクト名」「管理者」など任意の名前を入力してください。

「アクセストークン」「お使いのバンドルエイリアス」は、Freshsalesから取得し入力します。
Freshsalesにログインし、右上の人物アイコンから「個人設定」を選択してください。

「API」タブをクリックし、API認証を行います。

APIキー・バンドルエイリアスが表示されるので、コピーします。

Yoomの画面に戻り下記を入力し、「追加」をクリックします。

  • アクセストークン
    FreshsalesからコピーしたAPIキー
  • お使いのバンドルエイリアス
    Freshsalesからコピーしたバンドルエイリアス

これでFreshsalesとYoomの連携完了です!

2.Slackのマイアプリ連携

Freshsalesと同じ手順でSlackを検索します。
Slackを選択すると、下記の画面が表示されるので、ご利用のワークスペースURLを入力し、「続行する」をクリックしてください。

次に、YoomからSlackへのアクセス許可をリクエストする画面に進みます。
Freshsalesでアカウントが作成されたことを通知するチャンネルを赤枠内で選択し、「許可する」をクリックしてください。

これでSlackとYoomの連携完了です!

ステップ2:テンプレートをコピー

Yoomにログインし、下記バナーの「試してみる」をクリックしてください。

[[236346]]

コピーすると下記画像のようにテンプレートがお使いのYoom管理画面にコピーされます。
OKを押して設定を進めていきましょう!

ステップ3:Freshsalesのトリガー設定

「アカウントが作成されたら」をクリックします。

クリックすると以下の画面に移ります。
タイトルは任意で変更してください。
アカウント情報の項目にはステップ1でマイアプリ連携したFreshsalesのアカウント名が自動で表示されます。
トリガーアクションは「アカウントが作成されたら」のままで次に進みましょう!

Freshsalesにアカウントが作成されたあと、トリガーを何分後に起動させるか設定します。
編集欄をクリックし、5分、10分、15分、30分、60分から任意で選択してください。
ご利用プランにより設定できる最短の間隔が異なるため、ご注意ください。なお、基本的にはそのプランの最短の起動間隔にしてお使いいただくことをおすすめします。
※料金プランはこちらからご確認いただけます。

ここまでの設定が完了したら、Freshsalesでテスト用に新しいアカウントを作成し、フィルタを適用します。

アカウント作成後、Yoomの画面に戻ります。
編集欄をクリックすると、連携したFreshsalesのフィルタ候補が表示されます。
その中から、先ほど作成したアカウントに関連するフィルタを選択してください。
選択すると、フィルタIDが反映されるので、「テスト」をクリックします。

テストが成功すると、先ほど作成したアカウントの情報が表示されます!
「保存する」をクリックして完了です!

ステップ4:Slackのアクション設定

Freshsalesでアカウントが作成されたことをSlackに通知するための設定を行います。
「チャンネルにメッセージを送る」をクリックしてください。

クリックすると以下の画面に移ります。
Freshsalesと同様に、ステップ1でマイアプリ連携したSlackのアカウント情報が自動で表示されます。
トリガーアクションは「チャンネルにメッセージを送る」のままで次に進みましょう!

Freshsalesにアカウントが作成されたことを通知するチャンネルIDを入力します。
編集欄をクリックすると、Slackのチャンネル候補が表示されるので、そこから対象のチャンネルを選択してください。
選択するとIDが自動で入力されます。

※ちなみに事前に該当のチャンネルの「インテグレーション」からYoomを追加しておいてくださいね!
 SlackチャンネルにYoomアプリをインストールする方法 | Yoomヘルプセンター

次に、メッセージを入力します。
メッセージは任意で変更が可能ですので、必要な情報を追加してカスタマイズしてください。
テキストボックスをクリックして、取得した値の「アカウントが作成されたら」からFreshsalesの情報を引用できます!
取得した値を活用することで、値が固定化されず、トリガーで取得した情報を自動で毎回反映させることができますよ。
今回は、以下のようにカスタマイズしました!ぜひ参考にしてみてくださいね!

青枠の説明の通り、メンションをつけることも可能です!
メッセージの入力が完了したら「テスト」をクリックします。

テストに成功したら、「保存する」をクリックし完了です!

Slackに通知が届きました!

ステップ6:トリガーをONにして起動準備完了

最後に「トリガーをON」をクリックしたら、自動化の設定は完了です。
実際にフローボットを起動して、Freshsalesでアカウントを作成し、Slackが届くか確認してみてくださいね!

SlackのデータをFreshsalesに連携したい場合

今回はFreshsalesからSlackへデータを連携する方法をご紹介しましたが、逆にSlackからFreshsalesへのデータ連携を実施したい場合もあるかと思います。
その際は、下記のテンプレートも併せてご利用くださいね!

Slackの投稿内容をもとに、Freshsalesで連絡先を作成する

Slackの特定のチャンネルに投稿されたイベント参加者や問い合わせ情報などを抽出し、Freshsalesに新しい連絡先として自動で登録します。

<span class="mark-yellow">これまで手作業で行っていたリード情報の入力・転記作業をなくし、営業機会を迅速にCRMへと反映させることができます。</span>

[[259371]]

Slackのメッセージ内容をもとに、Freshsalesで新規取引を作成する

Slack上で共有された見込み顧客に関する情報や、商談のきっかけとなるメッセージの内容を検知し、Freshsalesに新規の取引(ディール)を自動で作成します。

<span class="mark-yellow">コミュニケーションの中から生まれる営業チャンスを逃さず、スピーディーに営業活動を開始できる体制を整えられます。</span>

[[259364]]

FreshsalesやSlackを活用したその他の自動化テンプレート

Yoomでは、FreshsalesとSlackに関しての様々な業務効率化テンプレートを提供しています。

FreshsalesとSlackでの操作をトリガーに、様々な業務工程を自動化することで業務の効率化と人的ミスの削減が可能です。

ご自身の業務に合わせて、これらのテンプレートもぜひ活用してみてくださいね!

Slackを使った便利な自動化例

Googleスプレッドシートに行が追加されたり、Salesforceに取引先責任者が登録されたらSlackに通知したりと、チーム内の情報共有を自動化できます。

[[91335,157716,147574,237152,198471]]

Freshsalesを使った便利な自動化例

Googleスプレッドシートに行が追加されたらFreshsalesにアカウントや取引を作成したり、Freshsalesでコンタクトが作成されたらNotionに追加したりと、顧客管理と情報連携を自動化できます。

[[121331,121333,187276,187272,259399]]

まとめ

FreshsalesとSlackの連携を自動化することで、<span class="mark-yellow">これまで手作業で行っていたFreshsalesとSlack間のデータ転記作業の手間を削減し、ヒューマンエラーを防ぐことができます。</span>

これにより、営業チームはより迅速かつ正確な情報に基づいてアクションを起こせるようになり、情報共有の漏れや遅れがなくなるため、顧客との対話や戦略立案といった重要業務に集中できる環境が整います。

今回ご紹介したような業務自動化は、ノーコードツール「Yoom」を使えば、プログラミングの知識がない方でも、画面の指示に従って操作するだけで簡単に構築できます。
もし日々の業務の自動化に少しでも興味を持っていただけたなら、ぜひこちらから無料登録して、Yoomがもたらす業務効率化を体験してみてください!

よくあるご質問

Q:FreshsalesからSlackに通知する項目は自由に選べますか?

A:はい、FreshsalesからSlackに通知する項目は自由に選択できます!通知する項目をカスタマイズできるので、必要な情報だけを絞ってSlackに送信することが可能です。例えば、企業名と担当者名だけを通知したり、年間収益や従業員数など細かい情報を通知することも可能です!

Q:Freshsalesで独自に設定したカスタムフィールドも連携できますか?

A:はい、Freshsalesで設定したカスタムフィールドも連携できます!標準項目だけでなく、自社独自のフィールド(例:管理IDや顧客ランク)を利用して、Slackに通知する内容をカスタマイズできます。業務に合わせた情報連携が可能ですので、ぜひご活用ください!

Q:この連携はYoomの無料プランでどこまで実現できますか?

A:FreshsalesとSlackの連携は、無料プランでもお試しいただけます!
ただし、無料プランでは、毎月100タスクまでの利用制限があります。この連携では、毎月最大50件のFreshsalesアカウント作成通知をSlackに無料で送信できます。それ以上のSlack通知が必要な場合は、有料プランへのアップグレードを検討することをお勧めします。
細かいプラン内容やタスク数のカウントについては以下を参考にしてください。
料金プランについて | Yoomヘルプセンター
Yoomプラン「タスク実行数」のカウント方法について

Yoomを使えば、今回ご紹介したような連携を
プログラミング知識なしで手軽に構築できます。
無料でYoomを試す
この記事を書いた人
s.murayama
百貨店でのアパレル販売を経験した後、スタートアップ企業で化粧品や健康食品のマーケティングを5年ほど担当しておりました。息子の出産を機に退職し、この度Yoomのブログ作成メンバーとしてジョイントしました。業務の負担を軽減するための実践的なアプローチ方法を、丁寧に分かりやすく発信していきます!
タグ
Freshsales
Slack
自動化
自動
連携
関連アプリ
アプリ連携
No items found.
Yoomのハイパーオートメーションとは?
従来のRPAでは単純な繰り返し作業しか自動化できず、その設定作業はとても複雑なものでした。
AI・API・RPA・OCRなど様々な技術を組み合わせた「ハイパーオートメーション」なら、これまでは実現できなかった多くの作業を、これまでよりも簡単に自動化することが可能です。
Yoomのハイパーオートメーションとは?
従来のRPAでは単純な繰り返し作業しか自動化できず、その設定作業はとても複雑なものでした。
AI・API・RPA・OCRなど様々な技術を組み合わせた「ハイパーオートメーション」なら、これまでは実現できなかった多くの作業を、これまでよりも簡単に自動化することが可能です。
Yoomについて詳しく見る
お役立ち資料
Yoomがわかる!資料3点セット
資料ダウンロード
3分でわかる!Yoomサービス紹介資料
資料ダウンロード
Before Afterでわかる!Yoom導入事例集
資料ダウンロード
お役立ち資料一覧を見る
Yoomとは?
これまでは実現できなかった多くの作業を、これまでよりも簡単に自動化することが可能です。
詳しくみる
詳しくみる