■概要
Salesforceに新しい取引先責任者が登録されるたび、Slackで関係部署へ手動で共有していませんか。こうした手作業での情報共有は手間がかかるだけでなく、通知漏れや共有の遅れといった課題につながることもあります。このワークフローを活用すれば、Salesforceへのレコード登録をきっかけに、Slackの指定チャンネルへ自動で通知が実行されるため、迅速で確実な情報共有が可能です。
■このテンプレートをおすすめする方
- SalesforceとSlackを連携させ、情報共有のスピードを向上させたい営業担当者の方
- 新規の取引先責任者の情報をチームに素早く共有し、対応漏れを防ぎたいマネージャーの方
- 手作業によるSaaS間の情報連携をなくし、営業活動の生産性を高めたいと考えている方
■このテンプレートを使うメリット
- Salesforceへの登録と同時にSlackへ自動通知されるため、手動での情報共有にかかる時間を短縮することができます。
- 手作業による通知漏れや連絡の遅延といったヒューマンエラーを防ぎ、確実な情報伝達を実現します。
■フローボットの流れ
- はじめに、SalesforceとSlackをYoomと連携します。
- 次に、トリガーでSalesforceを選択し、「取引先責任者に新規レコードが登録されたら」というアクションを設定します。
- 続いて、オペレーションでSalesforceの「取引先オブジェクトのレコードを取得」を設定し、関連する取引先の情報を取得します。
- 最後に、オペレーションでSlackの「メッセージを送信する」アクションを設定し、取得した情報を指定のチャンネルへ通知します。
※「トリガー」:フロー起動のきっかけとなるアクション、「オペレーション」:トリガー起動後、フロー内で処理を行うアクション
■このワークフローのカスタムポイント
- Salesforceと連携する際に、お使いのSalesforce環境に合わせたマイドメインURLを正しく設定してください。
- Slackでメッセージを送信するアクションを設定する際に、通知先のチャンネルIDや、通知したい内容に合わせた定型文を任意で設定してください。