SalesforceとMakeLeapsの連携イメージ

【簡単設定】SalesforceのデータをMakeLeapsに自動的に連携する方法

Yoomを詳しくみる
この記事のテンプレートを試す
SalesforceとMakeLeapsの連携イメージ
アプリ同士の連携方法

2025-08-06

【簡単設定】SalesforceのデータをMakeLeapsに自動的に連携する方法

k.noguchi

「SalesforceとMakeLeapsを使っていて、それぞれのデータを連携したい!」
「Salesforceに登録された情報をMakeLeapsに手動で登録しており、実際に手間がかかっている...」
このように、日々の業務でSalesforceとMakeLeapsを利用する中で、手作業でのデータ連携に限界を感じていませんか?
顧客情報や案件情報など、重要なデータを二重に入力する作業は時間がかかるだけでなく、入力ミスや情報更新の遅れといったリスクも伴います。

もし、<span class="mark-yellow">Salesforceのデータを自動的にMakeLeapsに登録したり、更新する仕組み</span>があれば、これらの悩みから解放され、入力作業の時間を削減し、より重要な戦略的な業務に集中できる時間を生み出すことが可能です!

さらに、データの正確性が向上し、部門間の情報共有もスムーズになることで、ビジネス全体の効率化にも繋がります。

今回ご紹介する自動化の設定は、プログラミングの知識がなくてもノーコードで簡単に設定できるのも魅力です。
導入にかかる手間や時間も最小限に抑えられるので、ぜひこの機会に自動化を導入して、日々の作業をもっと楽にしましょう!

とにかく早く試したい方へ

Yoomには<span class="mark-yellow">SalesforceとMakeLeapsを連携するためのテンプレート</span>が用意されているので、今すぐ試したい方は以下よりバナーをクリックしてスタートしましょう!

[[217897]]

SalesforceとMakeLeapsを連携してできること

SalesforceとMakeLeapsのAPIを連携すれば、これまで手作業で行っていた<span class="mark-yellow">Salesforceの顧客情報や案件情報をMakeLeapsに自動的に連携することが可能になり</span>、見積書や請求書作成業務の大幅な効率化が実現します!

例えば、Salesforceに新しいリードが登録された際に、その情報を基にMakeLeapsにも自動で顧客情報を作成したり、Salesforceの商談フェーズが進んだタイミングでMakeLeapsに見積書作成のタスクを自動で生成するといったことが可能です。
これにより、データ入力の二度手間や入力ミスを防ぎ、営業担当者や経理担当者の負担を軽減し、より迅速かつ正確な業務遂行をサポートします。

気になる自動化例の「試してみる」をクリックしてアカウント登録するだけで、すぐにSalesforceとMakeLeapsの連携を実際に体験できます。
登録はたったの30秒で完了するので、ぜひ気軽にお試しください!

Salesforceにリードが追加されたら、MakeLeapsにも追加する

Salesforceに新しいリード情報が登録された際に、<span class="mark-yellow">その情報をMakeLeapsに自動で顧客情報として追加することで、手動でのデータ転記作業をなくし、作業時間を大幅に短縮</span>します。

また、入力ミスによるトラブルを防ぎ、常に最新かつ正確な顧客情報をMakeLeapsでも参照できるようになるため、見積書や請求書の作成業務がスムーズです。
この連携は、SalesforceのデータをMakeLeapsに自動で連携するシンプルな直接連携や、特定条件に基づいて連携を行う分岐処理を含むパターンを活用できます。

[[217897]]

Salesforceで特定条件に合うリードが追加されたら、MakeLeapsにも追加する

Salesforceに登録されたリード情報の中から、<span class="mark-yellow">例えば「確度が高い」や「特定の製品に関心がある」といった特定の条件に合致するリード情報のみをMakeLeapsに自動で顧客情報として追加</span>します。

これにより、優先度の高い見込み客に対して迅速に見積書を作成する準備を整えることができ、営業機会の最大化に貢献!
また、不要なデータの連携を防ぎ、MakeLeaps内の情報を整理された状態に保つことにも繋がります。

このテンプレートは、特定条件に合致するSalesforceのリード情報のみをMakeLeapsに連携する、分岐処理を含むパターンです。

[[217994]]

SalesforceとMakeLeapsの連携フローを作ってみよう

それでは、さっそく実際にSalesforceとMakeLeapsを連携したフローを作成してみましょう!
今回はYoomを使用して、ノーコードでSalesforceとMakeLeapsの連携を進めていきますので、プログラミングの知識は一切不要であり、画面の指示に従って設定するだけで、どなたでも簡単に自動化の仕組みを構築できます。
もしまだYoomのアカウントをお持ちでない場合は、こちらの登録フォームからアカウントを発行しておきましょう。

[Yoomとは]

フローの作成方法

今回はSalesforceにリードが追加されたら、MakeLeapsにも追加するフローを作成していきます!

フローは大きく分けて、以下の手順で作成していきます。

  • SalesforceとMakeLeapsをマイアプリ連携
  • テンプレートをコピーする
  • Salesforceのトリガー設定と各アクション設定
  • トリガーをONにして、フローの動作確認をする
[[217897]]

ステップ1:SalesforceとMakeLeapsをマイアプリ連携

はじめに、SalesforceとMakeLeapsをYoomに接続するためのマイアプリ登録を行いましょう。
事前にマイアプリ登録を済ませておくと、自動化フローの設定がスムーズに進められますよ!

1.Yoomページ画面左側のマイアプリをクリックし、「新規接続」を選択します。
右上の検索窓に「Salesforce」と入力し、検索結果からSalesforceのアイコンを選択します。

※Salesforceは、チームプラン・サクセスプランをご利用の方向けのアプリです。フリープランやミニプランで使うと、フローボットのオペレーションやデータコネクトがエラーになってしまうのでご注意ください。
有料プラン(チームプラン・サクセスプラン)には2週間の無料トライアルがあります。トライアル期間中なら、普段は制限されているSalesforceも問題なくお試しいただけます。ぜひこの機会にいろいろと体験してみてくださいね。

2.表示された画面で、メールアドレス・パスワードを入力し、「ログイン」をクリックしましょう。

3.続いてMakeLeapsをマイアプリ登録します。
先ほどと同様に、連携可能なアプリ一覧からMakeLeapsを検索します。
次の画面で、必須項目を入力し、「追加」をクリックしましょう。
※APIキーは、こちらから発行しましょう。

マイアプリにSalesforceとMakeLeapsが表示されていれば、登録完了です。

ステップ2:テンプレートをコピーする

ここから、実際にフローを作っていきましょう!

簡単に設定できるようテンプレートを利用します。以下のバナーの「試してみる」をクリックして、テンプレートをコピーしてください。

[[217897]]

クリックすると、テンプレートがお使いのYoom画面に自動的にコピーされます。
「OK」をクリックして、設定を進めましょう!

※コピーしたテンプレートは、「マイプロジェクト」内の「フローボット」に、「【コピー】Salesforceにリードが追加されたら、MakeLeapsにも追加する」という名前で格納されています。

「あれ?テンプレートどこいった?」となった際には、マイプロジェクトから確認してみてくださいね!

ステップ3:Salesforceのトリガー設定

フローの作成を始める前に、あらかじめYoomと連携するSalesforceに、リードを追加しておきましょう!
※後続のSalesforceのトリガー設定時のテストで必要になります。
テスト用のため、内容は架空の情報(「株式会社test」や「テスト太郎」など)でOKです!

1.まずは、アプリトリガー設定です。
先ほどの画面で「OK」をクリックして、表示された画面のアプリトリガー「リードオブジェクトに新規レコードが登録されたら」をクリックしましょう。

2.連携アカウントとアカウント選択画面が表示されるので、設定内容を確認しましょう。

連携するアカウント情報には、ステップ1で連携したアカウント情報が反映されています。
トリガーアクションはそのままにして、「次へ」をクリックしてください。

3.表示された画面で、詳細を設定します。

「トリガーの起動間隔」を選択してください。
基本的には、最短の起動時間で設定することをおすすめします。
※トリガーは5分、10分、15分、30分、60分の間隔で起動間隔を選択できます。
プランによって最短の起動間隔が異なりますので、ご注意ください。
※Yoomプランの詳しい説明は、こちらを参照してみてください。

4.「マイドメインURL」は、入力欄下の説明に従って、入力してください。

5.入力を終えたら「テスト」をクリックし、「取得した値」にデータが抽出されていることを確認してください。
確認したら「保存する」をクリックしましょう。
取得した値は、後続の設定で活用できます!

※取得した値とは?
トリガーやオペレーション設定時に、「テスト」を実行して取得した値です。
取得した値は、後続のオペレーション設定時の値としてご利用いただくことができ、フローボットを起動する度に、変動した値となります。
※詳しくは、こちらをご参照ください。

ステップ4:テキストからデータを抽出する設定

1.続いて、AI技術を使って、テキストからデータを抽出する設定を行います。
テキストからデータを抽出する」をクリックしましょう。

2.変換タイプ選択設定は、テンプレートを使用しているためデフォルトで完了しています。

設定内容を確認し、適宜変更して次へ進みましょう。


3.詳細設定を行います。

「対象のテキスト」は、入力欄をクリックして表示される取得した値から選択してください。

「テキストからデータを抽出する」の設定方法

「抽出したい項目」は、テキストから抽出したい項目を設定します。
ここで抽出したデータを、MakeLeapsに追加するため、MakeLeapsに追加したい項目を全て設定するようにしましょう。

複数の項目を設定する場合、カンマ(,)区切りで入力してくださいね!
今回はテンプレートを活用して、以下画像のように入力しています。

入力が完了したら「テスト」を実行し、正しくデータが抽出されていることを確認しましょう。
確認後、「保存する」をクリックします。

ステップ5:MakeLeapsの設定

1.アプリと連携する「連絡先を作成」をクリックしましょう。

各項目を確認し、「次へ」をクリックします。

2.API接続設定を行います。
「連絡先の種類」は、プルダウンから選択してください。

「会社名」「姓・名」「Eメール」「住所」「市区町村」「都道府県」「郵便番号」は、入力欄をクリックして表示される取得した値から選択してください。

「住所」「市区町村」は、取得した値の「テキストからデータを抽出する」から選択してください。

設定完了後は「テスト」を行い、実際にMakeLeapsにデータが追加されることを確認してください。

確認後、保存しましょう。

ステップ6:トリガーボタンをONにして、フローの動作確認をする

全ての設定が完了すると、下図のようなポップアップが表示されます。
赤枠部分の「トリガーをON」をクリックすると、設定したフローボットが起動するので動作確認をしましょう!

MakeLeapsのデータをSalesforceに連携したい場合

今回はSalesforceからMakeLeapsへデータを連携する方法をご紹介しましたが、逆にMakeLeapsで作成された情報をSalesforceに連携したい、あるいはMakeLeapsやSalesforce以外のアプリケーションの情報を起点として両アプリにデータを登録したい場合もあるかもしれません。

そのようなケースに対応するために、Yoomでは<span class="mark-yellow">MakeLeapsや外部サービスを起点としたデータ連携のテンプレートも用意しています。</span>

例えば、Webフォームに入力された情報をMakeLeapsとSalesforceに同時に登録したり、特定のメールを受信した際にその内容からMakeLeapsに連絡先を作成し、さらにSalesforceにもリードとして登録するといった自動化も可能です。
これにより、多角的な業務プロセスの自動化を実現し、さらなる効率化を図ることができます。
下記のテンプレートも併せてご利用ください。

フォームの情報をもとにMakeLeapsに連絡先を作成して、Salesforceにも追加する

Webサイトの問い合わせフォームやイベント申し込みフォームなどから送信された情報をトリガーとして、<span class="mark-yellow">MakeLeapsに新しい連絡先を自動で作成し、同時にSalesforceにもリード情報として追加</span>します。

この自動化により、リード獲得から顧客管理、そして請求業務に至るまでの一連のプロセスをシームレスに繋ぎ、手作業によるデータ入力の手間と時間を大幅に削減し、入力ミスや対応漏れのリスクを低減します。
このテンプレートは、フォーム送信など、SalesforceやMakeLeaps以外の外部システムをトリガーとして、MakeLeapsとSalesforceにデータを連携するパターンです。

[[217885]]

メールの受信内容をもとにMakeLeapsに連絡先を作成して、Salesforceにも追加する

特定のメールアドレスで問い合わせメールなどを受信した際に、<span class="mark-yellow">そのメール本文に含まれる顧客名や連絡先といった情報を自動で抽出し、MakeLeapsに新しい連絡先として登録、さらにSalesforceにもリードとして自動で追加</span>します。

これにより、メールからの見込み客情報を手動で各システムに登録する手間が省け、迅速な顧客対応と効率的な情報管理を実現し、営業機会の損失を防ぐはずです!
このテンプレートは、メール受信といった外部トリガーを起点に、MakeLeapsとSalesforceへデータを連携するパターンを活用します。

[[217890]]

SalesforceとMakeLeapsのAPIを使ったその他の自動化例

SalesforceやMakeLeapsのテンプレートを活用することで、契約書作成・帳票管理・顧客対応などの業務をスムーズに進められます。
日々のデータ更新や申請対応を自動化することで、チーム全体の作業時間を削減しミスの防止にもつながりますよ!

Salesforceを使った便利な自動化例

Salesforceでは、名刺情報の取り込みや契約書の作成、決済リンクの送付など、商談・顧客管理に関連する業務を自動化できます。
日々の営業活動や顧客対応の効率が向上し、人的ミスの防止にも貢献するはずです!

[[83373,70739,70295,174464,123398]]

MakeLeapsを使った便利な自動化例

MakeLeapsでは、Google スプレッドシートやフォーム、Notionと連携し、請求書や取引先情報、商品情報の自動作成が可能です。
事務作業の時間短縮やミスの削減に役立ち、請求・帳票業務のスピードアップが見込めます。

[[131841,131850,222405,222450,253294]]

まとめ

SalesforceとMakeLeapsの連携を自動化することで、<span class="mark-yellow">これまで手作業で行っていたSalesforceからMakeLeapsへのデータ転記作業、あるいはその逆の作業の手間を大幅に削減し、ヒューマンエラーを効果的に防ぐことができます。</span>

これにより、営業担当者や経理担当者は、見積書や請求書の作成、顧客情報管理といった日々の繰り返し業務から解放され、より迅速かつ正確な情報に基づいて業務を進められるようになり、本来注力すべき戦略的な分析や顧客対応といったコア業務に集中できる貴重な時間を創出できるはずです!

今回ご紹介したような業務自動化を実現できるノーコード業務自動化ツール「Yoom」を使えば、プログラミングの知識がない方でも、直感的な操作でまるでパズルを組み合わせるように簡単に業務フローを構築できます。
もしSalesforceとMakeLeapsの連携をはじめとする業務の自動化に少しでも興味を持っていただけたなら、ぜひこちらから無料登録して、Yoomによる業務効率化を実際に体験してみてください!

Yoomを使えば、今回ご紹介したような連携を
プログラミング知識なしで手軽に構築できます。
無料でYoomを試す
この記事を書いた人
k.noguchi
SE・プログラマー、新卒採用アシスタントやテーマパークアクターなど、多種多様な業務の経験があります。 その中でもSE・プログラマーでは、企業のシステムを構築し業務効率化に取り組んでいました。 Yoomを使い、業務の負担を軽減するための実践的なアプローチ方法を、丁寧にわかりやすく発信していきます。
タグ
Salesforce
MakeLeaps
自動
自動化
連携
関連アプリ
アプリ連携
No items found.
Yoomのハイパーオートメーションとは?
従来のRPAでは単純な繰り返し作業しか自動化できず、その設定作業はとても複雑なものでした。
AI・API・RPA・OCRなど様々な技術を組み合わせた「ハイパーオートメーション」なら、これまでは実現できなかった多くの作業を、これまでよりも簡単に自動化することが可能です。
Yoomのハイパーオートメーションとは?
従来のRPAでは単純な繰り返し作業しか自動化できず、その設定作業はとても複雑なものでした。
AI・API・RPA・OCRなど様々な技術を組み合わせた「ハイパーオートメーション」なら、これまでは実現できなかった多くの作業を、これまでよりも簡単に自動化することが可能です。
Yoomについて詳しく見る
お役立ち資料
Yoomがわかる!資料3点セット
資料ダウンロード
3分でわかる!Yoomサービス紹介資料
資料ダウンロード
Before Afterでわかる!Yoom導入事例集
資料ダウンロード
お役立ち資料一覧を見る
Yoomとは?
これまでは実現できなかった多くの作業を、これまでよりも簡単に自動化することが可能です。
詳しくみる
詳しくみる