■概要
Webサイトのフォームから新規申し込みがあった際、その情報を都度MakeLeapsに商品として手作業で登録するのは手間がかかる作業ではないでしょうか。
このワークフローを活用すれば、フォームへの回答をきっかけにMakeLeapsへ自動で商品情報を作成できるため、MakeLeapsのAPIを利用した連携のように、手入力の手間や入力ミスをなくし、迅速な対応を実現します。
■このテンプレートをおすすめする方
- フォームからの情報をMakeLeapsへ手入力しており、作業を効率化したい方
- MakeLeapsのAPIを活用した連携に関心があり、具体的な方法を探している方
- 手作業による商品情報の登録ミスをなくし、業務の正確性を高めたい方
■このテンプレートを使うメリット
- フォームへの回答内容がMakeLeapsに自動で商品として作成されるため、手作業による登録業務の時間を短縮し、コア業務に集中できます。
- 手入力による転記ミスや登録漏れといったヒューマンエラーを防ぎ、MakeLeapsのAPI連携のような正確なデータ管理を実現します。
■フローボットの流れ
- はじめに、マイアプリ連携画面からMakeLeapsアカウントをYoomと連携します。
- 次に、トリガーでフォームを選択し、「回答が送信されたら」というアクションを設定して、自動化の起点となるフォームを指定します。
- 最後に、オペレーションでMakeLeapsを選択し、「商品を作成」アクションを設定します。ここで、フォームの回答データを商品名や価格などの項目に紐付けます。
※「トリガー」:フロー起動のきっかけとなるアクション、「オペレーション」:トリガー起動後、フロー内で処理を行うアクション
■このワークフローのカスタムポイント
- MakeLeapsで商品を作成するオペレーション設定では、フォームから取得した回答内容を動的に埋め込むことが可能です。例えば、フォームの「商品名」の回答をMakeLeapsの「商品名」に、「価格」の回答を「単価」に設定するなど、業務に合わせて自由に項目を紐付けてください。
■注意事項