■概要
フォームで受け付けた顧客情報を、手作業で請求書作成ツールや顧客管理システムに登録する作業は、手間がかかる上にミスの原因にもなりがちです。特に複数のツールを利用している場合、その負担は無視できません。
このワークフローは、フォームへの回答をきっかけに、MakeLeapsでの取引先作成とkintoneへの情報登録を自動で実行します。MakeLeapsとkintone間のデータ連携を円滑にし、手作業による入力の手間やミスをなくし、業務を効率化します。
■このテンプレートをおすすめする方
- MakeLeapsとkintoneを利用し、手作業での情報登録に手間を感じている方
- フォームから獲得したリード情報を、迅速かつ正確に顧客管理や請求プロセスに反映させたい方
- 取引先情報の登録から管理までを一気通貫で自動化し、業務の属人化を防ぎたいと考えている方
■このテンプレートを使うメリット
- フォームに回答が送信されると、MakeLeapsへの取引先登録とkintoneへの情報追加が自動で完了するため、データ入力にかかっていた時間を削減できます
- 手作業での転記プロセスをなくすことで、入力間違いや登録漏れといったヒューマンエラーの発生を防ぎ、データの正確性を保ちます
■フローボットの流れ
- はじめに、MakeLeapsとkintoneをYoomと連携します
- 次に、トリガーでフォームを選択し、「回答が送信されたら」というアクションを設定します
- 次に、オペレーションでMakeLeapsの「連絡先を作成」アクションを設定し、フォームの回答内容を引用して連絡先を作成します
- 続いて、同じくMakeLeapsで「取引先を作成」アクションを設定します
- 最後に、オペレーションでkintoneの「レコードを追加する」アクションを設定し、フォームの回答内容などを基にレコードを追加します
※「トリガー」:フロー起動のきっかけとなるアクション、「オペレーション」:トリガー起動後、フロー内で処理を行うアクション
■このワークフローのカスタムポイント
- MakeLeapsで連絡先や取引先を作成する際、フォームで取得した会社名や担当者名などの値を引用し、任意のフィールドに設定してください
- kintoneにレコードを追加する際、フォームの回答内容や前段のMakeLeapsで作成した取引先の情報を引用し、アプリ内の任意のフィールドに設定してください
■注意事項
- MakeLeaps、kintoneのそれぞれとYoomを連携してください。