MailchimpとZoho CRMの連携イメージ
アプリ同士の連携方法

2025-08-07

【簡単設定】MailchimpのデータをZoho CRMに自動的に連携する方法

s.nakazawa

「Mailchimpに新しい購読者が追加されるたびに、Zoho CRMに手作業で転記している…」
「顧客データの二重入力は時間がかかるし、入力ミスも発生しがちで困っている…」

MailchimpとZoho CRMを使っていると、このような手作業によるデータ連携の非効率さが課題になりますよね。

もし、<span class="mark-yellow">Mailchimpの購読者情報を自動でZoho CRMの連絡先に登録する仕組み</span>があれば、こうした定型業務から解放されるのではないでしょうか?そして、より戦略的なマーケティング活動や顧客とのエンゲージメント向上に時間を使えるようになるはずです。

今回ご紹介する自動化は、専門的なプログラミング知識を必要とせず、ノーコードで実現できます。
日々の業務を効率化し、ミスをなくしたいと考えている方は、ぜひ参考にしてみてください!

とにかく早く試したい方へ

Yoomには、<span class="mark-yellow">MailchimpとZoho CRMを連携するためのテンプレート</span>が用意されています。

今すぐ試したい方は以下のバナーの「試してみる」をクリックしてスタートしましょう!

[[245540]]

MailchimpとZoho CRMを連携してできること

MailchimpとZoho CRMのAPIを連携させることで、これまで手作業で行っていた両ツール間のデータ入力を自動化できます。
ここでは具体的な自動化の例をいくつかご紹介するので、気になる内容があれば、ぜひクリックしてみてください!

Mailchimpで購読者が追加されたら、Zoho CRMに連絡先を作成する

Mailchimpに新しい購読者が追加されるたびに、手動でZoho CRMへ連絡先を登録する作業は、手間がかかるだけでなく情報の反映が遅れることがありませんか。

このテンプレートを利用することで、<span class="mark-yellow">新規購読者の情報をZoho CRMに自動登録し、営業チームへスムーズにリード情報を引き継ぐことができます。</span>

[[245540]]

Mailchimpで特定条件の購読者が追加されたら、Zoho CRMに連絡先を作成する

「特定のキャンペーン経由」や「特定のタグが付与された」購読者のみなど、特定の購入者だけをZoho CRMに登録したいケースもありませんか。

この自動化フローでは、Mailchimpに登録した購読者が特定の条件に合致する場合のみ、Zoho CRMに連絡先として登録できます。

<span class="mark-yellow">ホットリードだけを効率的に営業担当者に共有し、アプローチの質を高めたいときにおすすめです。</span>

[[245542]]

MailchimpとZoho CRMの連携フローを作ってみよう

それでは、実際にMailchimpとZoho CRMを連携したフローを作成してみましょう!
今回はYoomを使用して、ノーコードでMailchimpとZoho CRMの連携を進めていきます。
もしまだYoomのアカウントをお持ちでない場合は、こちらの登録フォームからアカウントを発行しておきましょう。

[Yoomとは]

フローの作成方法

今回はMailchimpで購読者が追加されたら、Zoho CRMに連絡先を作成するフローを作成していきます!
作成の流れは大きく分けて以下です。

  • MailchimpとZoho CRMをマイアプリ連携
  • 該当のテンプレートをコピー
  • Mailchimpのトリガー設定およびZoho CRMのアクション設定
  • トリガーをONにし、フローが起動するかを確認
[[245540]]

ステップ1:MailchimpとZoho CRMをマイアプリ連携

MailchimpとZoho CRMをYoomに連携する設定から始めます。

Mailchimpのマイアプリ登録方法

メニューのマイアプリを選択し、「新規接続」をクリックしてください。

アプリ一覧画面で、Mailchimpを検索して選択します。

アカウント名、API Key、サーバードメインを注釈に沿って入力し、「追加」をクリックすると登録完了です。

Zoho CRMのマイアプリ登録方法

Zoho CRMもMailchimpと同様にアプリの一覧から選択します。
ドメインURLを注釈に沿って入力し、「追加」をクリックしてください。

連携したいアカウントでサインインします。

アクセス権をYoomに許可するため、「承認する」をクリックすると登録完了です。

ステップ2:テンプレートをコピー

ここからフローボットを作っていきます!
簡単に設定できるようにテンプレートを利用します。
バナーの「試してみる」をクリックしましょう。

[[245540]]

コピーが成功すると、以下の画面が表示されるので「OK」をクリックします。

これで、マイプロジェクトにテンプレートが保存されます。

ステップ3:Mailchimpのトリガー設定

続いて、Mailchimpの設定を行います。
上側の赤枠をクリックしてください。

  • ここでの設定により、Mailchimpに購読者が追加されると、フローボットが起動します。

続く画面は、すでに設定されているので次へ進みます。

  • タイトルは変更可能です。
  • 連携するアカウント情報には、マイアプリ登録したアカウントが表示されます。
  • トリガーアクションには、自動化の起点となる操作が設定されています。

トリガーの起動間隔をプルダウンから設定し、audience_idを候補から選択してください。

  • ここで設定した時間間隔ごとに1度、Mailchimpで購読者が追加されたかを確認します。
  • トリガーの起動タイミングは、5分、10分、15分、30分、60分のいずれかを設定できます。
  • 利用プランによって、設定できるトリガーの最短間隔が異なりますが、基本的にはそのプランの最短の起動間隔がおすすめです。

設定が完了したら、Mailchimpに購読者を追加してテストを行いましょう。

テストが成功すると、Mailchimpの情報が取得されるので、確認したら保存してください。

ステップ4:Zoho CRMに連絡先を作成する設定

続いて、Mailchimpから取得した値を利用して、Zoho CRMに連絡先を作成する設定を行います。
下側の赤枠をクリックしてください。

続く画面は、あらかじめ設定されているので次へ進みます。

ここから連絡先を作成するための項目を設定します。
まず、Zohoドメインを注釈に沿って入力してください。

Mailchimpから取得した値を登録する項目は、以下の画像のように設定します。

連絡先に登録する項目の設定が完了したら、テストを行いましょう。

テストが成功すると、Zoho CRMに連絡先が作成されるので確認してください。

確認したらYoomに戻り設定を保存します。

ステップ5:トリガーをONにしてフローボットを起動

Zoho CRMの設定を保存すると、以下の画面が表示されます。
「トリガーをON」をクリックすると、すべての設定が完了です。

あとでトリガーをONにする場合は、フローボットの一覧画面で設定できます。

Zoho CRMのデータをMailchimpに連携したい場合

今回は、MailchimpからZoho CRMへデータを連携する方法をご紹介しましたが、逆にZoho CRMの情報をMailchimpに反映させることもできます。
その場合は、下記のテンプレートを利用してみてくださいね。

Zoho CRMで連絡先が作成されたら、Mailchimpのオーディエンスにコンタクトを追加する

Zoho CRMに新しい連絡先が登録された際に、その情報を手動でMailchimpに追加するのは手間がかかりますよね。

このテンプレートを使えば、Zoho CRMに登録された連絡先を自動でMailchimpのオーディエンスに追加できます。

<span class="mark-yellow">マーケティングリストを常に最新の状態に保ち、顧客情報の一元管理を実現できる便利な自動化です。</span>

[[245537]]

Zoho CRMで特定条件の連絡先が作成されたら、Mailchimpのオーディエンスにコンタクトを追加する

このテンプレートは、「特定の製品を購入した」や「商談ステータスが更新された」といった特定の条件を満たす連絡先だけをZoho CRMからMailchimpに登録したいときにおすすめです。

<span class="mark-yellow">顧客の状況に応じたセグメントリストを自動で作成できるため、よりパーソナライズされたメールマーケティング施策を展開できますよ。</span>

[[245538]]

MailchimpやZoho CRMのAPIを使ったその他の自動化例

MailchimpやZoho CRMのAPIを活用することで、様々な自動化の実現が可能になります。

Mailchimpを使った自動化例

Acuity Schedulingで予定が登録されたり、Zoho Formsで情報が送信されたりした際に、Mailchimpにコンタクトを自動追加できます。また、Mailchimpにコンタクトが登録されたらGoogle スプレッドシートに追加したり、メールが開封されたらSlackに通知したりMicrosoft Excelに追加したりといった自動化も可能です。

[[194631,91690,127583,171747,178365]]

Zoho CRMを使った自動化例

YouCanBookMeで予定が登録されたり、Outlookで受信したメールの署名情報からZoho CRMにリードを登録したりできます。また、Zoho CRMでタスクが登録されたらGitHubに追加したり、取引先が登録されたらOneDriveに取引先ごとのフォルダを作成したりすることも可能です。さらに、Zoho CRMで見込み客の情報が更新されたら、Microsoft Teamsに通知するといった自動化も行えます。

[[88986,109888,128317,134967,171978]]

まとめ

MailchimpとZoho CRMの連携を自動化することで、<span class="mark-yellow">MailchimpとZoho CRM間のデータ転記作業の手間を削減し、ヒューマンエラーを防げます。</span>

これにより、マーケティング部門と営業部門間での情報共有がスムーズになります。
そして、担当者はより迅速かつ正確な情報に基づいて業務を進められるため、本来注力すべきコア業務に集中できる環境も整うはずです。

今回ご紹介したような業務の自動化は、ノーコードツール「Yoom」を使えばプログラミングの知識がない方でも、直感的な操作で業務フローを構築できます。
もし自動化に少しでも興味を持っていただけたら、ぜひこちらから無料登録して、Yoomによる業務効率化を体験してみてください!

この記事を書いた人
s.nakazawa
個人ブログを5年以上運営してきました。 執筆時は、読者様が知りたい情報をわかりやすく解説することを大切にしています。 ブログ運営で学んだライティング経験をもとに、複雑な業務もノーコードで自動化できるYoomの使い方や魅力をわかりやすくご紹介します。
タグ
Mailchimp
Zoho CRM
自動
自動化
連携
関連アプリ
アプリ連携
No items found.
Yoomのハイパーオートメーションとは?
従来のRPAでは単純な繰り返し作業しか自動化できず、その設定作業はとても複雑なものでした。
AI・API・RPA・OCRなど様々な技術を組み合わせた「ハイパーオートメーション」なら、これまでは実現できなかった多くの作業を、これまでよりも簡単に自動化することが可能です。
Yoomのハイパーオートメーションとは?
従来のRPAでは単純な繰り返し作業しか自動化できず、その設定作業はとても複雑なものでした。
AI・API・RPA・OCRなど様々な技術を組み合わせた「ハイパーオートメーション」なら、これまでは実現できなかった多くの作業を、これまでよりも簡単に自動化することが可能です。
Yoomについて詳しく見る
お役立ち資料
Yoomがわかる!資料3点セット
資料ダウンロード
3分でわかる!Yoomサービス紹介資料
資料ダウンロード
Before Afterでわかる!Yoom導入事例集
資料ダウンロード
お役立ち資料一覧を見る
Yoomとは?
これまでは実現できなかった多くの作業を、これまでよりも簡単に自動化することが可能です。
詳しくみる
詳しくみる