SquareとConstant Contactの連携イメージ

【簡単設定】SquareのデータをConstant Contactに自動的に連携する方法

Yoomを詳しくみる
この記事のテンプレートを試す
SquareとConstant Contactの連携イメージ
アプリ同士の連携方法

2025-10-17

【簡単設定】SquareのデータをConstant Contactに自動的に連携する方法

y.matsumoto

「Squareで新しい顧客が増えるたびに、Constant Contactのリストに手入力で追加している…」
「顧客情報の転記は単純作業なのに時間がかかるし、入力ミスが起きないかいつも心配…」

このように、手作業でのデータ連携に非効率さを感じていませんか?

もし、<span class="mark-yellow">Squareに新しい顧客情報が登録されたら、自動でConstant Contactの連絡先リストにも追加される仕組み</span>があれば、より戦略的なマーケティング活動に時間を割けるようになるため、売上向上にも貢献するでしょう。

今回ご紹介する自動化の設定は、プログラミングの知識がなくてもノーコードで簡単に設定可能です。
ぜひこの記事を参考にして、面倒なデータ入力を卒業し、よりスマートな業務体制を構築しましょう!

とにかく早く試したい方へ

Yoomには<span class="mark-yellow">SquareとConstant Contactを連携するためのテンプレート</span>が用意されています。

今すぐ試したい方は以下よりバナーをクリックしてスタートしましょう!

[[187219]]

SquareとConstant Contactを連携してできること

SquareとConstant ContactのAPIを連携すれば、これまで手作業で行っていた顧客情報の転記作業を自動化できます。
例えば、Squareで決済した顧客の情報を自動でConstant Contactのメルマガリストに同期させるといったことが可能です。

ここでは具体的な自動化例を複数紹介していくので、気になる内容があれば、ぜひクリックしてみてください!

Squareで作成されたコンタクト情報をConstant ContactでContactに同期する

Squareに新しい顧客情報が登録されるたびに、その情報を自動でConstant Contactの連絡先リストに同期する連携です。

この仕組みにより、<span class="mark-yellow">手動でのデータ入力作業が不要となり、入力ミスや転記漏れを防ぎながら、最新の顧客リストでメールマーケティングを実施できる</span>ため、機会損失を防ぎます。

[[187219]]

Squareで特定条件の顧客が作成されたら、Constant ContactでContactを作成する

Squareで特定の条件を満たす顧客情報が作成された場合にのみ、その情報をConstant Contactの連絡先リストに自動で作成する連携です。

<span class="mark-yellow">顧客を自動でセグメント分けし、それぞれの層に合わせたターゲティングメールの配信が可能になる</span>ため、より効果的なマーケティング施策を展開できます。

[[279266]]

SquareとConstant Contactの連携フローを作ってみよう

それでは、さっそく実際にSquareとConstant Contactを連携したフローを作成してみましょう!
今回はYoomを使用して、ノーコードでSquareとConstant Contactの連携を進めていきます。
もしまだYoomのアカウントをお持ちでない場合は、こちらの登録フォームからアカウントを発行してください。

[Yoomとは]

フローの作成方法

今回はSquareで作成されたコンタクト情報をConstant ContactでContactに同期するフローを作成していきます!
作成の流れは大きく分けて以下です。

  • SquareとConstant Contactのマイアプリ連携
  • 該当のテンプレートをコピーする
  • Squareのトリガー設定とConstant Contactのアクション設定
  • トリガーをONにして、フローが起動するかを確認する
[[187219]]

ステップ1:SquareとConstant Contactのマイアプリ連携

Yoomとそれぞれのアプリを連携して、アプリごとの操作を行えるようにしましょう。
この設定は初回のみ必要です。
まずは、基本的な設定方法を解説しているナビをご覧ください!

それでは、今回のフローで使用するSquareとConstant Contactのマイアプリ登録方法を解説していきます。

1.Squareの登録方法

SquareとYoomのマイアプリ登録方法は、以下の手順をご参照ください。 

2.Constant Contactの登録方法

検索窓に「Constant Contact」と入力し、検索結果からConstant Contactのアイコンを選択します。
以下の画面が表示されたら、使用するアカウントでログインしてください。

これで、Constant Contactとの連携完了です!

ステップ2:テンプレートのコピー

それでは、自動化フローの作成を始めてみましょう。
Yoomでは、初めての方でも安心して使えるよう、豊富なテンプレートをご用意しています。
バナーに表示されている「試してみる」ボタンをクリックしてください。

[[187219]]

下記画面が表示されるので、「OK」ボタンを押して設定を始めましょう!

ステップ3:Squareに顧客が作成されたら起動するのトリガー設定

まずは、自動化のきっかけのトリガー設定手順をご説明します。
Squareアイコンの「顧客が作成されたら(Webhook)」ボタンを押してください。

次のページは、自動で設定されます。
アカウント情報を確認し、次のページに進みましょう。

Webhook名は、注釈を参考に任意で設定してください。

設定できたら正しくトリガーが動作するか「テスト」を実行します。
SquareとYoomのWebhook連携が正しく接続されていれば、下記画像の通り「テスト成功」と表示されます。
内容を確認できたら、「次へ」をクリックしてください。

続いて、Squareの画面を開き、テスト用の顧客を作成しましょう。
(架空の設定でOKです!)

Yoomの画面に戻り、先ほど作成した顧客情報が正しく受信されるかを確認するために、テストを実行してください。


先ほどSquareに作成した顧客情報が「取得した値」に表示されるので確認しましょう。
※取得した値についての詳細は、こちらのヘルプページをご確認ください。

問題無ければ、「保存する」ボタンをクリックします。

ステップ4:Create Contactに新規コンタクトを作成する

次のステップでは、Squareに登録された顧客から取得した情報を引用し、Create Contactの近宅をを自動作成する設定を行います。
「Create Contact」という項目を選択してください。

次のページも自動設定されるので、連携するSquareのアカウント情報を確認後、「次へ」をクリックしましょう。

「Email Address」は、Squareの新規顧客が作成されたら「メールアドレス」を取得し、自動で反映できるように設定済みです。

Create Sourceは、プルダウンより任意で選択してください。

「First Name」と「Last Name」の項目も同様に、Squareの顧客情報から「姓」と「名が」自動で反映されるよう設定されているので確認しましょう。

設定が完了したら、テストを実行してください。

Constant Contactの画面を開き、新規コンタクトが自動登録されているのを確認します。

再びYoomの画面に戻り「保存する」ボタンをクリックしましょう。

ステップ5:トリガーをONにする

下記画面が表示されたら、「トリガーをON」に設定してください。
これで、「Squareで作成されたコンタクト情報をConstant ContactでContactに同期する」フローの完成です!

Constant ContactのデータをSquareに連携したい場合

今回はSquareからConstant Contactへデータを連携する方法をご紹介しました。
逆にConstant ContactからSquareへのデータ連携を実施したい場合は、下記のテンプレートも併せてご利用ください。

Constant ContactでContactが作成されたら、Squareに顧客情報を登録する

Constant Contactで新しい連絡先が作成された際に、その情報を自動でSquareの顧客リストにも登録する連携です。

Webサイトのフォームやイベントなどで獲得した見込み客情報をConstant Contactで管理している場合に、<span class="mark-yellow">手動での転記作業なしでシームレスにSquareへ顧客情報として反映できます。</span>

[[279267]]

Constant Contactで特定条件のContactが作成されたら、Squareに顧客情報を登録する

Constant Contactで特定の条件(例:特定のリストに追加された、特定のタグが付与されたなど)を満たす連絡先が作成された場合にのみ、その情報をSquareの顧客リストに自動で登録する連携です。

この仕組みにより、<span class="mark-yellow">有望な見込み客だけをSquareに連携し、重点的にアプローチすることが可能になる</span>ため、営業活動や顧客管理の精度を高めます。

[[279268]]

まとめ

SquareとConstant Contactの連携を自動化することで、<span class="mark-yellow">これまで手作業で行っていた顧客情報のデータ転記作業の手間を削減し、ヒューマンエラーを削減可能です。</span>

これにより、担当者は面倒な入力作業から解放され、顧客データが同期されている状態を維持できるでしょう。

今回ご紹介したような業務自動化を実現できるノーコードツール「Yoom」を使えば、簡単に業務フローを構築可能です。
もし自動化に少しでも興味を持っていただけたなら、ぜひこちらから無料登録してYoomによる業務効率化を体験してみてください!

SquareやConstant Contactを使ったその他の自動化例

今回ご紹介した連携以外でも、SquareやConstant ContactのAPIを活用してさまざまな業務を自動化することが可能です。
もし気になるものがあれば、こちらも試してみてください!

Squareを使った便利な自動化例

Squareで顧客が作成された際、MailerLiteに自動的にサブスクライバーとして登録される仕組みを導入することで、メールマーケティングが簡単に実現できます。

また、WooCommerceでの顧客情報をSquareにも追加することで、複数のプラットフォーム間で一貫した顧客データを管理し、顧客へのアプローチを一層効率化できるでしょう。

[[114248,114984,187436,218813,162900]]

Constant Contactを使った便利な自動化例

メールマーケティング活動をさらに効率化するために、Constant Contactの新しいメールクリックをトリガーとしてSlackに通知を送る自動化を導入できます。

この連携により、メールの反応をリアルタイムで把握でき、速やかな対応が可能に。
さらに、GoogleフォームやMeta広告、HubSpotとのデータ連携により、顧客管理やターゲティングの精度を高め、戦略的なアプローチができます。

[[178974,187215,187209,187228,279257]]

よくあるご質問

Q:連携できる顧客情報の項目は?

A:今回の連携ではSquareの顧客情報から「イベントタイプ」「作成日時」「マーチャントID」「顧客ID」「市区町村」「郵便番号」「住所」「都道府県」「バージョン」「生年月日」「名」「姓」「メールアンサブスクライブ」「会社名」「電話番号」「リファレンスID」「メールアドレス」「作成ソース」の項目を取得し連携することが可能です。

Q:顧客情報はどれくらいの間隔で同期されますか?

A:トリガーが起動する最短の間隔は、ご利用のプランによって異なります。
ミニプランでは10分間隔、チームプランでは5分間隔となっており、より迅速な連携が必要な場合は上位プランのご利用をおすすめします。
詳細はこちらのページをご覧ください。

Q:連携が失敗した場合、エラーに気づけますか?

A:連携に失敗した場合は、Yoomに登録しているメールアドレス宛に通知が送られます。
通知先はメールのほか、SlackやChatworkにも設定可能です。
詳細はこちらのページをご覧ください。
エラーの内容を確認し、必要に応じて修正を行ってください。
修正方法が不明な場合は、Yoomのヘルプページを参考にするか、サポート窓口までお問い合わせください。

Yoomを使えば、今回ご紹介したような連携を
プログラミング知識なしで手軽に構築できます。
無料でYoomを試す
この記事を書いた人
y.matsumoto
これまでは、人材業界で営業・営業事務を経験してきました。 前職の経験を踏まえ、さまざまな企業が抱えている悩みは「業務の自動化」により軽減できると実感しています。 Yoomを通して、皆様のお悩みを少しでも解決できるよう、日々情報を発信していきます!
タグ
Square
Constant Contact
自動化
自動
連携
関連アプリ
アプリ連携
No items found.
Yoomのハイパーオートメーションとは?
従来のRPAでは単純な繰り返し作業しか自動化できず、その設定作業はとても複雑なものでした。
AI・API・RPA・OCRなど様々な技術を組み合わせた「ハイパーオートメーション」なら、これまでは実現できなかった多くの作業を、これまでよりも簡単に自動化することが可能です。
Yoomのハイパーオートメーションとは?
従来のRPAでは単純な繰り返し作業しか自動化できず、その設定作業はとても複雑なものでした。
AI・API・RPA・OCRなど様々な技術を組み合わせた「ハイパーオートメーション」なら、これまでは実現できなかった多くの作業を、これまでよりも簡単に自動化することが可能です。
Yoomについて詳しく見る
お役立ち資料
Yoomがわかる!資料3点セット
資料ダウンロード
3分でわかる!Yoomサービス紹介資料
資料ダウンロード
Before Afterでわかる!Yoom導入事例集
資料ダウンロード
お役立ち資料一覧を見る
Yoomとは?
これまでは実現できなかった多くの作業を、これまでよりも簡単に自動化することが可能です。
詳しくみる
詳しくみる