■概要
Constant Contactに新しいコンタクトが追加されるたびに、手作業でSalesforceへ情報を転記していませんか?このような定型業務は、入力ミスや対応漏れといったヒューマンエラーのリスクが伴い、コア業務を圧迫する一因にもなります。このワークフローを活用すれば、Constant Contactで特定条件のコンタクトが作成された際に、Salesforceへのレコード追加を自動化でき、SalesforceとConstant Contact間のデータ連携を効率化します。
■このテンプレートをおすすめする方
- SalesforceとConstant Contactの連携を手作業で行い、手間を感じているマーケティング担当者の方
- Constant Contactで獲得したリード情報をSalesforceへ迅速に反映させたい営業担当者の方
- 両ツールのデータ入力ミスを防ぎ、顧客情報管理の精度を高めたいと考えている方
■このテンプレートを使うメリット
- Constant Contactでのコンタクト作成後、自動でSalesforceへレコードが追加されるため、これまで手作業に費やしていた時間を短縮することができます。
- 手作業でのデータ転記が不要になることで、入力間違いや漏れといったヒューマンエラーのリスクを軽減し、データ管理の精度が向上します。
■フローボットの流れ
- はじめに、SalesforceとConstant ContactをYoomと連携します。
- 次に、トリガーでConstant Contactを選択し、「新しいコンタクトが作成されたら」というアクションを設定します。
- 続いて、オペレーションで分岐機能を設定し、特定の条件に合致したコンタクト情報のみを処理するようにします。
- 最後に、オペレーションでSalesforceの「レコードを追加する」アクションを設定し、Constant Contactから取得した情報をもとにレコードを自動で追加します。
※「トリガー」:フロー起動のきっかけとなるアクション、「オペレーション」:トリガー起動後、フロー内で処理を行うアクション
■このワークフローのカスタムポイント
- Constant Contactのトリガー設定では、連携のきっかけとしたいコンタクトリストを任意で設定してください。
- 分岐機能では、特定の情報を持つコンタクトのみを対象とするなど、レコードを追加する条件を任意で設定することが可能です。
- Salesforceの設定では、ご自身のマイドメインURLや、レコードを追加したいオブジェクト(取引先、リードなど)のAPI参照名を任意で設定してください。
■注意事項
- Constant Contact、SalesforceのそれぞれとYoomを連携してください。
- トリガーは5分、10分、15分、30分、60分の間隔で起動間隔を選択できます。
- プランによって最短の起動間隔が異なりますので、ご注意ください。
- 【Salesforce】はチームプラン・サクセスプランでのみご利用いただけるアプリとなっております。フリープラン・ミニプランの場合は設定しているフローボットのオペレーションやデータコネクトはエラーとなりますので、ご注意ください。
- チームプランやサクセスプランなどの有料プランは、2週間の無料トライアルを行うことが可能です。無料トライアル中には制限対象のアプリを使用することができます。
- 分岐はミニプラン以上のプランでご利用いただける機能(オペレーション)となっております。フリープランの場合は設定しているフローボットのオペレーションはエラーとなりますので、ご注意ください。
- ミニプランなどの有料プランは、2週間の無料トライアルを行うことが可能です。無料トライアル中には制限対象のアプリや機能(オペレーション)を使用することができます。