■概要
Bubbleで管理している顧客情報やリード情報を、営業活動のためにSansanへも登録する際、手作業での二重入力に手間を感じていませんか。情報の転記には時間がかかる上、入力ミスが発生するリスクも伴います。このワークフローを活用すれば、Bubbleに新しいデータが登録されると同時にSansanへ名刺情報として自動で追加されるため、こうした入力作業の課題を解消し、業務を効率化できます。
■このテンプレートをおすすめする方
- BubbleとSansanを併用し、顧客情報の手入力に課題を感じている方
- Bubbleに登録された情報をSansanへ転記する際の、入力ミスや作業漏れを防ぎたい方
- SaaS間のデータ連携を自動化し、コア業務に集中できる環境を整えたいと考えている方
■このテンプレートを使うメリット
- Bubbleにデータが作成されると自動でSansanに名刺情報が登録されるため、これまで手作業での転記に費やしていた時間を短縮できます。
- 手作業でのデータ移行がなくなることで、入力間違いや登録漏れといったヒューマンエラーのリスクを軽減し、データの正確性を保ちます。
■フローボットの流れ
- はじめに、BubbleとSansanをYoomと連携します。
- 次に、トリガーでBubbleを選択し、「Thingが作成されたら」というアクションを設定し、起動のきっかけとしたいデータの種類(Thing)を指定します。
- 最後に、オペレーションでSansanを選択し、「名刺データを登録」アクションを設定します。ここで、Bubbleから取得した情報をSansanのどの項目に登録するかを紐付けます。
※「トリガー」:フロー起動のきっかけとなるアクション、「オペレーション」:トリガー起動後、フロー内で処理を行うアクション
■このワークフローのカスタムポイント
- Sansanに名刺データを登録するアクションでは、Bubbleのトリガーで取得した氏名や会社名、メールアドレスといった情報を、Sansanのどの項目に登録するかを任意で設定してください。
- 部署名など、特定の情報を固定値として登録したい場合は、該当項目に直接テキストを入力して設定することも可能です。
■注意事項
- BubbleとSansanのそれぞれとYoomを連携してください。
- トリガーは5分、10分、15分、30分、60分の間隔で起動間隔を選択できます。
- プランによって最短の起動間隔が異なりますので、ご注意ください。