■概要
Webサイトに設置したChat Plusでのチャット対応時、担当者が気づかずに対応が遅れてしまうといった課題はありませんか?
手動での通知や確認作業は手間がかかるだけでなく、見落としのリスクも伴います。
このワークフローを活用すれば、Chat Plusでのチャット開始をトリガーに、Slackへ自動で通知することが可能になり、このような課題を解消できます。顧客からの問い合わせに対して、より迅速な対応を実現し、機会損失を防ぎます。
■このテンプレートをおすすめする方
- Chat Plusでのお客様対応で、Slackへの共有を手作業で行っている方
- Chat PlusとSlackを活用した顧客対応の迅速化や通知の抜け漏れ防止をしたい方
- 定型的な通知業務を自動化し、より重要なコア業務に集中したいと考えている方
■このテンプレートを使うメリット
- Chat Plusでチャットが開始されると自動でSlackに通知が飛ぶため、手動での連絡や確認作業にかかる時間を短縮できます
- システムが自動で通知を行うことで、担当者の見落としや連絡漏れを防ぎ、迅速な初期対応の実現に繋がります
■フローボットの流れ
- はじめに、Chat PlusとSlackをYoomと連携します
- 次に、トリガーでChat Plusを選択し、「チャットが開始されたら」というアクションを設定します
- 最後に、オペレーションでSlackの「チャンネルにメッセージを送る」アクションを設定し、任意のチャンネルに通知を送信するように設定します
※「トリガー」:フロー起動のきっかけとなるアクション、「オペレーション」:トリガー起動後、フロー内で処理を行うアクション
■このワークフローのカスタムポイント
- Slackへの通知先は、任意のチャンネルに設定することが可能です
- 通知メッセージの本文は、固定のテキストを設定するだけでなく、トリガーで取得したチャット情報(訪問者の情報など)を変数として埋め込み、より具体的な内容を通知することもできます
■注意事項
- Chat Plus、SlackのそれぞれとYoomを連携してください。