■概要
Googleフォームで集めたお問い合わせやアンケートの回答を、一件ずつ手作業でZoho CRMへ転記していませんか?この作業は時間がかかるだけでなく、コピー&ペーストのミスや入力漏れといったヒューマンエラーの原因にもなり得ます。このワークフローを活用すれば、Googleフォームに新しい回答が送信されると、自動でZoho CRMにタスクが作成されるため、こうした手作業による課題を解消し、顧客対応の迅速化を実現します。
■このテンプレートをおすすめする方
- GoogleフォームとZoho CRMを併用し、データ入力に手間を感じている営業やマーケティング担当者の方
- フォームから得たリード情報などを、迅速にCRM上のタスクに反映させ、対応漏れを防ぎたい方
- 手作業によるデータ転記をなくし、本来注力すべきコア業務の時間を確保したいと考えている方
■このテンプレートを使うメリット
- Googleフォームに回答が送信されると自動でZoho CRMにタスクが作成されるため、これまで転記作業に費やしていた時間を短縮できます。
- 手作業でのデータ入力をなくすことで、情報の転記ミスやタスクの作成漏れといったヒューマンエラーの発生防止に繋がります。
■フローボットの流れ
- はじめに、GoogleフォームとZoho CRMをYoomと連携します。
- 次に、トリガーでGoogleフォームを選択し、「フォームに回答が送信されたら」というアクションを設定します。
- 最後に、オペレーションでZoho CRMを選択し、「タスクを作成」というアクションを設定し、フォームの回答内容をタスク情報に紐付けます。
※「トリガー」:フロー起動のきっかけとなるアクション、「オペレーション」:トリガー起動後、フロー内で処理を行うアクション
■このワークフローのカスタムポイント
- Googleフォームのトリガー設定では、連携対象としたいフォームのIDを正確に指定してください。これにより、特定のフォームからの回答があった場合のみ、このワークフローが起動するように設定できます。
■注意事項
- Googleフォーム、Zoho CRMとYoomを連携してください。
- トリガーは5分、10分、15分、30分、60分の間隔で起動間隔を選択できます。
- プランによって最短の起動間隔が異なりますので、ご注意ください。