■概要
Typeformでアンケートやイベントの申し込みフォームを運用する際、集まった回答情報を手作業でGetResponseに登録していませんか?
この作業は手間がかかるだけでなく、入力ミスなどのヒューマンエラーが発生する原因にもなりがちです。
このワークフローを活用すれば、Typeformにフォームが送信されたタイミングで、自動的にGetResponseへ連絡先を作成するため、リード情報を迅速かつ正確にリストへ反映させることが可能になります。
■このテンプレートをおすすめする方
- Typeformで獲得したリード情報をGetResponseへ手作業で転記しているマーケティング担当者の方
- フォーム回答後のフォローアップを迅速化し、顧客エンゲージメントを高めたいと考えている方
- 手作業によるデータ入力のミスを削減し、業務の正確性と効率を向上させたい方
■このテンプレートを使うメリット
- Typeformのフォーム回答と同時にGetResponseへ連絡先が自動作成されるため、これまで転記作業に費やしていた時間を短縮できます。
- 手作業でのデータ移行が不要になることで、メールアドレスの入力間違いや登録漏れといったヒューマンエラーを防ぎ、データの正確性を維持します。
■フローボットの流れ
- はじめに、TypeformとGetResponseをYoomと連携します。
- 次に、トリガーでTypeformを選択し、「フォームが送信されたら」というアクションを設定します。
- 最後に、オペレーションでGetResponseの「連絡先を作成」アクションを設定し、Typeformの回答内容を紐付けます。
※「トリガー」:フロー起動のきっかけとなるアクション、「オペレーション」:トリガー起動後、フロー内で処理を行うアクション
■このワークフローのカスタムポイント
- GetResponseへの連携設定において、接続方式やリクエストのContent-Typeなどを任意にカスタマイズできます。
- 連携する際のリクエストURLについても、ご利用の環境に合わせて柔軟に設定することが可能です。
■注意事項
- Typeform、GetResponseのそれぞれとYoomを連携してください。