■概要
毎月決まった日時に行う請求書作成業務は、複数のアプリをまたいで手作業で行うと、時間がかかるだけでなくミスも発生しやすくなります。このワークフローを活用すれば、指定した日時にMicrosoft ExcelのデータをもとにMisocaで請求書を自動で作成し、作成された請求書をDropboxへ格納する一連の流れを自動化できるため、定型的な請求業務の負担を軽減し、より重要な業務に集中できる環境を整えます。
■このテンプレートをおすすめする方
- Microsoft ExcelのデータからMisocaで請求書を手作業で作成している方
- 毎月の請求書作成とDropboxへの格納業務の効率化を目指している経理担当者の方
- 手作業による請求情報の入力ミスや、作成漏れなどのヒューマンエラーを防ぎたい方
■このテンプレートを使うメリット
- 指定日時にMicrosoft Excelからのデータ取得、請求書作成、格納までを自動化し、毎月の定型業務にかかる時間を短縮します。
- 手作業によるデータの転記が不要になるため、請求情報の入力ミスや作成漏れといったヒューマンエラーの防止に繋がります。
■フローボットの流れ
- はじめに、Microsoft Excel、Misoca、DropboxをYoomと連携します。
- 次に、トリガーでスケジュールトリガーを選択し、請求書を作成したい日時(例:毎月25日の午前10時)を任意で設定します。
- オペレーションでMicrosoft Excelを選択し、「複数のレコードを取得する」アクションで請求情報が記載されたシートを指定します。
- 繰り返しオペレーションを設定し、取得した複数の請求データを1件ずつ処理できるようにします。
- 繰り返し処理の中で、Misocaの「請求書を作成」アクションを設定し、Excelから取得したデータをもとに請求書を作成します。
- 続いて、Misocaの「請求書PDFを取得」アクションで、作成した請求書のPDFデータを取得します。
- 最後に、Dropboxの「ファイルをアップロード」アクションを設定し、取得した請求書PDFを指定のフォルダに格納します。
※「トリガー」:フロー起動のきっかけとなるアクション、「オペレーション」:トリガー起動後、フロー内で処理を行うアクション
■このワークフローのカスタムポイント
- Microsoft Excelでレコードを取得する際に、対象のファイルやシート、取得したいレコードの条件を任意で設定してください。
- Misocaで請求書を作成するアクションでは、請求日や支払期限、請求書番号、件名、請求内容などをExcelのデータと紐づけて設定してください。
- Misocaから請求書PDFを取得する際には、前のステップで作成した請求書のIDを正しく指定する必要があります。
- Dropboxにファイルをアップロードする際に、保存先のフォルダパスやファイル名を任意の内容にカスタマイズしてください。
■注意事項
- Microsoft Excel、Misoca、DropboxのそれぞれとYoomを連携してください。
- Microsoft365(旧Office365)には、家庭向けプランと一般法人向けプラン(Microsoft365 Business)があり、一般法人向けプランに加入していない場合には認証に失敗する可能性があります。
- 「同じ処理を繰り返す」オペレーション間の操作は、チームプラン・サクセスプランでのみご利用いただける機能となっております。フリープラン・ミニプランの場合は設定しているフローボットのオペレーションやデータコネクトはエラーとなりますので、ご注意ください。
- チームプランやサクセスプランなどの有料プランは、2週間の無料トライアルを行うことが可能です。無料トライアル中には制限対象のアプリや機能(オペレーション)を使用することができます。