■概要
Pipedriveで管理している取引情報が更新されるたびに、関係各所に状況を共有するのは手間のかかる作業ではないでしょうか。手作業での連絡は、抜け漏れや共有の遅延といったミスにつながる可能性もあります。このワークフローは、Pipedriveの取引更新をトリガーとして、API連携でSlackへ自動で通知するため、チームへの迅速で正確な情報共有を実現します。
■このテンプレートをおすすめする方
- Pipedriveでの取引更新を、チームに素早く共有したい営業担当者の方
- PipedriveのAPIなどを活用した情報共有の仕組みを、手軽に構築したいと考えている方
- 営業活動の進捗状況をリアルタイムで把握し、次のアクションを迅速化したいマネージャーの方
■このテンプレートを使うメリット
- Pipedriveの取引更新時に自動でSlackへ通知が送られるため、これまで手動で行っていた連絡や確認作業にかかる時間を削減できます。
- API連携による自動通知なので、連絡漏れや共有の遅れといったヒューマンエラーを防ぎ、確実な情報伝達を実現します。
■フローボットの流れ
- はじめに、PipedriveとSlackをYoomと連携します。
- 次に、トリガーでPipedriveを選択し、「取引が更新されたら」というアクションを設定します。
- 続いて、オペレーションでPipedriveの「取引の詳細を取得する」アクションを設定し、更新された取引の詳しい情報を取得します。
- 最後に、オペレーションでSlackの「チャンネルにメッセージを送る」アクションを設定し、取得した取引詳細を指定のチャンネルに通知します。
※「トリガー」:フロー起動のきっかけとなるアクション、「オペレーション」:トリガー起動後、フロー内で処理を行うアクション
■このワークフローのカスタムポイント
- Slackにメッセージを送るアクションでは、通知先のチャンネルを任意で設定できます。例えば、営業チームのチャンネルや、案件管理用の特定のチャンネルなどを指定することが可能です。
- 通知メッセージの本文も自由にカスタマイズできます。固定のテキストだけでなく、「フローボットの流れ」で取得した取引名や金額、担当者名などの情報を変数として埋め込むことで、より具体的な通知を作成できます。
■注意事項
- Pipedrive、SlackのそれぞれとYoomを連携してください。