■概要
顧客管理ツールのStreakに登録された情報の更新を、手作業でチームに共有していませんか?手動での情報伝達は、対応の遅れや共有漏れに繋がることも少なくありません。このワークフローは、こうした課題を解決するために設計されており、APIの知識がなくても、StreakのBox情報が更新された際に、自動でMicrosoft Teamsに通知を送信します。この連携により、重要な更新をリアルタイムでチーム全体に共有することが可能です。
■このテンプレートをおすすめする方
- Streakでの情報更新を、チームへ手動で共有しており手間を感じている営業担当者の方
- StreakのAPIを活用した情報連携の自動化を、ノーコードで実現したいと考えている方
- Microsoft Teamsへの情報共有を迅速化し、対応の漏れや遅れをなくしたいチームリーダーの方
■このテンプレートを使うメリット
- StreakのBox情報が更新されると自動で通知が飛ぶため、手動での確認や情報伝達にかかっていた時間を短縮できます。
- システムが自動で通知することで、重要な更新情報の見落としや共有漏れといったヒューマンエラーを防ぎ、迅速な対応を促します。
■フローボットの流れ
- はじめに、StreakとMicrosoft TeamsをYoomと連携します。
- 次に、トリガーでStreakを選択し、「Updated Box」というアクションを設定します。
- 最後に、オペレーションでMicrosoft Teamsの「チャネルにメッセージを送る」アクションを設定し、指定したチャネルに通知を送信します。
※「トリガー」:フロー起動のきっかけとなるアクション、「オペレーション」:トリガー起動後、フロー内で処理を行うアクション
■このワークフローのカスタムポイント
- Streakのトリガー設定では、通知のきっかけとしたいパイプラインをPipeline Keyで任意に指定できます。
- Microsoft Teamsへの通知設定では、通知を送るチームやチャネルを自由に選択することが可能です。また、メッセージ本文には固定のテキストだけでなく、Streakのトリガーで取得した更新情報などを変数として埋め込めます。
■注意事項
- Streak、Microsoft TeamsのそれぞれとYoomを連携してください。
- Microsoft365(旧Office365)には、家庭向けプランと一般法人向けプラン(Microsoft365 Business)があり、一般法人向けプランに加入していない場合には認証に失敗する可能性があります。