■概要
Googleビジネスプロフィールの口コミは顧客との重要な接点ですが、一件ずつ確認し丁寧な返信を作成するのは手間がかかる作業です。このワークフローは、新しい口コミが投稿されるとChatGPTが内容に応じた返信文を自動で作成し、そのまま口コミへ返信するまでの一連の流れを自動化します。`Google Business Profile API` を利用した連携のように、口コミ対応の工数を削減し、迅速かつ質の高い顧客対応を実現できます。
■このテンプレートをおすすめする方
- Googleビジネスプロフィールでの口コミ対応に時間を取られている店舗運営者やマーケティング担当者の方
- 複数店舗の口コミを管理しており、返信業務の効率化や品質の均一化を図りたいと考えている方
- `Google Business Profile API` などを活用して、口コミの返信プロセスを自動化したいと考えている方
■このテンプレートを使うメリット
- 口コミの確認から返信文の作成、投稿までが自動化されるため、これまで手作業で対応していた時間を他のコア業務に充てることができます。
- ChatGPTが生成した文案を基に返信するため、担当者による品質のばらつきを防ぎ、属人化しがちな口コミ対応業務を標準化できます。
■フローボットの流れ
- はじめに、GoogleビジネスプロフィールとChatGPTをYoomと連携します。
- 次に、トリガーでGoogleビジネスプロフィールを選択し、「口コミが投稿・更新されたら」というアクションを設定します。
- 次に、オペレーションで分岐機能を設定し、口コミの評価などに応じて処理を分けられるようにします。
- 次に、オペレーションでChatGPTの「テキストを生成」アクションを設定し、口コミの内容に基づいた返信文案を作成させます。
- 最後に、オペレーションでGoogleビジネスプロフィールの「口コミへ返信」アクションを設定し、ChatGPTが生成したテキストを投稿します。
※「トリガー」:フロー起動のきっかけとなるアクション、「オペレーション」:トリガー起動後、フロー内で処理を行うアクション
■このワークフローのカスタムポイント
- オペレーションに設定されている分岐機能では、口コミの評価(星の数)や内容に含まれるテキストなど、取得した情報に基づいて条件を任意で設定することが可能です。
- この条件分岐を活用することで、例えば高評価の口コミと低評価の口コミで、ChatGPTに生成させる文章の指示(プロンプト)を出し分けるといった運用が実現できます。
■注意事項
- Googleビジネスプロフィール、ChatGPTのそれぞれとYoomを連携してください。
- トリガーは5分、10分、15分、30分、60分の間隔で起動間隔を選択できます。
- プランによって最短の起動間隔が異なりますので、ご注意ください。
- 分岐はミニプラン以上のプランでご利用いただける機能(オペレーション)となっております。フリープランの場合は設定しているフローボットのオペレーションはエラーとなりますので、ご注意ください。
- ミニプランなどの有料プランは、2週間の無料トライアルを行うことが可能です。無料トライアル中には制限対象のアプリや機能(オペレーション)を使用することができます