■概要
Amazon Seller Centralでの新規注文情報を、営業リスト管理に利用しているApolloへ都度手作業で登録するのは手間がかかる作業ではないでしょうか。この繰り返し作業は、入力ミスを引き起こす原因にもなり得ます。このワークフローを活用すれば、Amazon Seller Centralでの注文発生をきっかけにApolloへ自動でコンタクト情報を登録できるため、こうした手作業をなくし、より重要な業務に集中することが可能になります。
■このテンプレートをおすすめする方
- Amazon Seller Centralの注文情報をApolloで管理しており、手入力に手間を感じている方
- Amazon Seller Centralでの販売データをもとに、Apolloを活用したアプローチを効率化したい営業担当者の方
- ECの顧客データを営業リストへ自動で反映させ、業務を効率化したいと考えているチームリーダーの方
■このテンプレートを使うメリット
- Amazon Seller Centralの注文情報が自動でApolloに連携されるため、これまで手作業での転記に費やしていた時間を短縮できます。
- 手作業によるデータ転記が不要になるため、入力間違いや登録漏れといったヒューマンエラーのリスクを軽減し、データの正確性を保てます。
■フローボットの流れ
- はじめに、Amazon Seller CentralとApolloをYoomと連携します。
- 次に、トリガーでAmazon Seller Centralを選択し、「注文情報が作成されたら」というアクションを設定します。
- 次に、オペレーションでAmazon Seller Centralの「注文の購入者情報を取得」アクションを設定し、トリガーで取得した注文IDに紐づく購入者情報を取得します。
- 次に、オペレーションでAI機能の「テキストからデータを抽出する」アクションを設定し、取得した購入者情報から氏名を抽出します。
- 最後に、オペレーションでApolloの「コンタクトを作成」アクションを設定し、抽出したデータを基に新しいコンタクトを作成します。
※「トリガー」:フロー起動のきっかけとなるアクション、「オペレーション」:トリガー起動後、フロー内で処理を行うアクション
■このワークフローのカスタムポイント
- Amazon Seller Centralのトリガー設定では、対象とするマーケットプレイスIDや販売地域を任意で設定してください。
- Amazon Seller Centralで購入者情報を取得する際、特定の条件で絞り込むための各項目には、固定値を入力したり、前段のフローで取得した情報を変数として設定したりすることが可能です。
- AI機能によるデータ抽出では、抽出元のテキストとして購入者情報を変数で指定し、抽出したい項目(例:氏名、メールアドレス、電話番号など)を任意で設定できます。
- Apolloにコンタクトを作成する際、氏名やメールアドレスなどの各項目に、前段のフローで取得・抽出した情報を変数として設定してください。
■注意事項
- Amazon Seller Central、ApolloのそれぞれとYoomを連携してください。
- トリガーは5分、10分、15分、30分、60分の間隔で起動間隔を選択できます。
- プランによって最短の起動間隔が異なりますので、ご注意ください。