■概要
営業活動において重要なリード情報がApolloで新たに追加された際、関係者への共有を手作業で行うことに手間を感じたり、通知を忘れてしまうことはありませんか。特に、迅速なアプローチが求められる場面では、こうしたタイムラグが機会損失に繋がることもあります。
このワークフローは、ApolloとOutlookを連携させることで、Apolloに新しいコンタクトが作成されたら、指定した宛先にOutlookから自動で通知メールを送信し、こうした課題を円滑に解決します。
■このテンプレートをおすすめする方
- ApolloとOutlookを日常的に利用しており、手動での情報共有に課題を感じている方
- Apolloで獲得した新規コンタTクトの情報を、チームに迅速かつ漏れなく共有したい方
- ApolloとOutlook間の定型的な連絡作業を自動化し、コア業務に集中したいと考えている方
■このテンプレートを使うメリット
- Apolloにコンタクトが登録されると、Outlookへの通知が自動で実行されるため、これまで手作業で行っていた連絡業務の時間を短縮することができます。
- 手動での情報伝達による連絡漏れや、宛先の間違いといったヒューマンエラーのリスクを軽減し、確実な情報共有を実現します。
■フローボットの流れ
- はじめに、ApolloとOutlookをYoomと連携します。
- 次に、トリガーでApolloを選択し、「コンタクトが作成されたら」というアクションを設定します。
- 最後に、オペレーションでOutlookの「メールを送る」アクションを設定し、コンタクト作成の旨を通知するメールが送信されるように設定します。
※「トリガー」:フロー起動のきっかけとなるアクション、「オペレーション」:トリガー起動後、フロー内で処理を行うアクション
■このワークフローのカスタムポイント
- Outlookのメール送信アクションでは、通知するメールの送信先(To, Cc, Bcc)を任意のアドレスに設定することが可能です。
- メールの件名や本文は自由にカスタマイズでき、固定のテキストだけでなく、トリガーとなったApolloのコンタクト情報(会社名や担当者名など)を変数として埋め込むこともできます。
■注意事項
- Apollo、OutlookのそれぞれとYoomを連携してください。
- トリガーは5分、10分、15分、30分、60分の間隔で起動間隔を選択できます。
- プランによって最短の起動間隔が異なりますので、ご注意ください。
- Microsoft365(旧Office365)には、家庭向けプランと一般法人向けプラン(Microsoft365 Business)があり、一般法人向けプランに加入していない場合には認証に失敗する可能性があります。