■概要
競合調査などで特定のYouTubeチャンネルを定期的にチェックし、その情報をSalesforceに手入力する作業に手間を感じていないでしょうか。こうした手作業は時間がかかるだけでなく、更新の見落としや入力ミスが発生する原因にもなり得ます。
このワークフローを活用すれば、指定したYouTubeチャンネルで新しい動画が公開されると、自動でSalesforceのカスタムオブジェクトにレコードが作成されるため、情報収集とデータ入力のプロセスを効率化できます。
■このテンプレートをおすすめする方
- 競合のYouTubeチャンネルを監視し、Salesforce上で情報を管理しているマーケティング担当の方
- YouTubeを活用した情報収集とSalesforceへのデータ入力を自動化し、作業を効率化したい営業担当の方
- 手作業によるYouTubeとSalesforceの連携をなくし、定型業務の自動化を検討している方
■このテンプレートを使うメリット
- YouTubeの動画公開を自動で検知してSalesforceへ記録するため、これまで手動で行っていた確認や入力作業の時間を短縮できます。
- 手作業による情報の転記漏れや入力ミスを防ぎ、常に正確な情報をSalesforceに蓄積することで、データ品質の維持に繋がります。
■フローボットの流れ
- はじめに、YouTubeとSalesforceをYoomと連携します。
- 次に、トリガーでYouTubeを選択し、「YouTubeチャンネルで最新の動画が公開されたら」というアクションを設定します。
- 最後に、オペレーションでSalesforceを選択し、「カスタムオブジェクトのレコードを作成」アクションを設定し、トリガーで取得した動画のタイトルやURLなどの情報を紐付けます。
※「トリガー」:フロー起動のきっかけとなるアクション、「オペレーション」:トリガー起動後、フロー内で処理を行うアクション
■このワークフローのカスタムポイント
- YouTubeのトリガー設定では、監視対象としたいチャンネルのIDを任意で設定してください。これにより、特定のチャンネルの更新のみを検知できます。
- Salesforceのオペレーション設定では、作成するレコードの各項目に対し、固定のテキストや、前段のYouTubeのトリガーで取得した動画情報を変数として自由に割り当てることが可能です。
■注意事項
- YouTube、SalesforceのそれぞれとYoomを連携してください。
- トリガーは5分、10分、15分、30分、60分の間隔で起動間隔を選択できます。
- プランによって最短の起動間隔が異なりますので、ご注意ください。
- Salesforceはチームプラン・サクセスプランでのみご利用いただけるアプリとなっております。フリープラン・ミニプランの場合は設定しているフローボットのオペレーションやデータコネクトはエラーとなりますので、ご注意ください。
- チームプランやサクセスプランなどの有料プランは、2週間の無料トライアルを行うことが可能です。無料トライアル中には制限対象のアプリを使用することができます。