■概要
Salesforceで管理している商談情報を、開発チームが利用するGitHubへ手作業で転記する業務は、手間がかかるだけでなく入力ミスや連携漏れの原因にもなりがちです。
このワークフローを活用することで、Salesforceの商談オブジェクトに新しいレコードが追加されると、自動でGitHubにIssueを作成します。手動での情報連携をなくし、`github salesforce`間のスムーズで正確な情報共有を実現します。
■このテンプレートをおすすめする方
- SalesforceとGitHubを利用しており、手作業での情報連携に非効率を感じている方
- 営業と開発部門の連携を円滑にし、プロジェクトの進行をスムーズにしたいマネージャーの方
- `github salesforce`間の連携を自動化し、ヒューマンエラーをなくしたいと考えている方
■このテンプレートを使うメリット
- Salesforceへの商談登録をトリガーに自動でGitHubのIssueが作成されるため、これまで手作業で行っていた情報入力の時間を短縮します
- `github salesforce`間の手動でのデータ転記がなくなることで、入力間違いや共有漏れといったヒューマンエラーの発生を防ぎます
■フローボットの流れ
- はじめに、GitHubとSalesforceをYoomと連携します
- 次に、トリガーでSalesforceを選択し、「商談オブジェクトに新規レコードが登録されたら」アクションを設定します
- 最後に、オペレーションでGitHubの「Issueを作成」アクションを設定し、Salesforceから取得した商談情報を基にIssueが作成されるようにします
※「トリガー」:フロー起動のきっかけとなるアクション、「オペレーション」:トリガー起動後、フロー内で処理を行うアクション
■このワークフローのカスタムポイント
- GitHubでIssueを作成する際に、タイトルや本文などを設定します。これらの項目には、固定のテキストを入力するだけでなく、トリガーとなったSalesforceの商談情報(商談名、会社名など)を変数として埋め込むことが可能です。これにより、要件に応じた柔軟なIssueを自動で作成できます
■注意事項
- GitHub、SalesforceのそれぞれとYoomを連携してください。
- Salesforceはチームプラン・サクセスプランでのみご利用いただけるアプリとなっております。フリープラン・ミニプランの場合は設定しているフローボットのオペレーションやデータコネクトはエラーとなりますので、ご注意ください。
- チームプランやサクセスプランなどの有料プランは、2週間の無料トライアルを行うことが可能です。無料トライアル中には制限対象のアプリを使用することができます。
- トリガーは5分、10分、15分、30分、60分の間隔で起動間隔を選択できます。
- プランによって最短の起動間隔が異なりますので、ご注意ください。