■概要
顧客管理ツールboardに新しい顧客情報が登録されるたびに、内容を確認してチームへ共有する作業は手間がかかるものです。特に備考欄に詳細な情報が記載されている場合、その都度要点をまとめるのは負担になりがちです。このワークフローは、boardとGeminiを連携させることで、こうした情報共有のプロセスを自動化します。boardへの顧客登録をきっかけに、Geminiが備考欄の内容を自動で要約するため、手作業での確認や共有の手間を省き、スムーズな顧客対応を支援します。
■このテンプレートをおすすめする方
- boardで顧客管理を行っており、チームへの情報共有に手間を感じている方
- boardの顧客情報をGeminiで効率的に要約し、業務に活用したいと考えている方
- 手作業による顧客情報の共有プロセスを自動化し、属人化を解消したい方
■このテンプレートを使うメリット
- boardへの顧客登録からGeminiによる要約、Slackでの通知までが自動化されるため、手作業での情報共有にかかる時間を短縮できます
- 手動での情報伝達時に発生しがちな、要約のブレや重要な情報の見落としといったヒューマンエラーを防ぎ、情報の正確性を保ちます
■フローボットの流れ
- はじめに、board、Gemini、SlackをYoomと連携します
- 次に、トリガーでboardを選択し、「新しい顧客が作成または更新されたら」というアクションを設定します
- 次に、オペレーションで分岐機能を設定し、boardから取得した顧客情報の内容に応じて後続の処理を分岐させます
- 次に、オペレーションでGeminiの「コンテンツを生成」アクションを設定し、boardから取得した顧客情報の備考などを要約します
- 最後に、オペレーションでSlackの「チャンネルにメッセージを送る」アクションを設定し、生成された要約と顧客情報を指定のチャンネルに通知します
※「トリガー」:フロー起動のきっかけとなるアクション、「オペレーション」:トリガー起動後、フロー内で処理を行うアクション
■このワークフローのカスタムポイント
- boardとの連携設定では、ご利用の環境に応じたAPIキーを設定してください
- 分岐機能では、boardから取得した顧客情報の特定の項目(例:顧客ランクや備考の有無など)を基に、処理を分岐させる条件を任意で設定できます
- Geminiでは、要約の精度や形式を調整するためのプロンプトを自由にカスタマイズでき、boardから取得した情報をプロンプト内に含めることも可能です
- Slackへの通知では、メッセージを送るチャンネルやメンション先を任意で設定できます。また、本文にはGeminiの要約結果やboardの顧客情報などを自由に組み込めます
■注意事項
- board、Gemini、SlackのそれぞれとYoomを連携してください。
- トリガーは5分、10分、15分、30分、60分の間隔で起動間隔を選択できます。
- プランによって最短の起動間隔が異なりますので、ご注意ください。
- boardのマイアプリ連携方法は下記をご参照ください。
https://intercom.help/yoom/ja/articles/5561686 - 分岐はミニプラン以上のプランでご利用いただける機能(オペレーション)となっております。フリープランの場合は設定しているフローボットのオペレーションはエラーとなりますので、ご注意ください。
- ミニプランなどの有料プランは、2週間の無料トライアルを行うことが可能です。無料トライアル中には制限対象のアプリや機能(オペレーション)を使用することができます。