フォームから回答が送信されたら、boardとLoopsに顧客を作成する
board Loops

フォームから回答が送信されたら、boardとLoopsに顧客を作成する

Yoomのテンプレートを使えば、ノーコードで簡単に
board
Loops
を自動連携できます。

■概要

Webフォームからの問い合わせや資料請求があった際、顧客管理ツールであるboardやSFAのLoopsに一件ずつ手作業で情報を登録する業務に、手間や時間を取られていませんか。
このワークフローを活用すれば、フォームへの回答が送信されると、boardとLoopsの両方へ自動で顧客情報が作成されます。Loopsとboard間の連携を自動化することで、手入力によるミスを防ぎ、よりコアな業務に集中できる環境を整えます。

■このテンプレートをおすすめする方

  • Webフォームからのリード情報をboardとLoopsの両方で管理し、手入力に手間を感じている方
  • Loopsからboardへのデータ登録を自動化し、入力漏れや二重入力などのミスを防ぎたいと考えている方
  • SaaS間の連携によって顧客情報登録のフローを確立し、業務の属人化を解消したいチームリーダーの方

■このテンプレートを使うメリット

  • フォームに回答が送信されるとboardとLoopsへ自動で顧客情報が登録されるため、手作業での転記業務にかかる時間を短縮することができます
  • Loopsとboardへのデータ登録を人の手を介さず実行することで、入力ミスや登録漏れといったヒューマンエラーの発生を防止します

■フローボットの流れ

  1. はじめに、boardとLoopsをYoomと連携します
  2. 次に、トリガーでYoomのフォームトリガー機能を選択し、「フォームが送信されたら」フローが起動するように設定します
  3. 続いて、オペレーションでboardを選択し、「顧客の登録」アクションを設定して、フォームから受け取った情報を登録します
  4. 最後に、オペレーションでLoopsを選択し、「Create Contact」アクションを設定して、同様に顧客情報を登録します

※「トリガー」:フロー起動のきっかけとなるアクション、「オペレーション」:トリガー起動後、フロー内で処理を行うアクション

■このワークフローのカスタムポイント

  • Yoomのフォームトリガー機能では、会社名や氏名、メールアドレスなど、業務に応じて取得したい項目を自由にカスタマイズすることが可能です
  • boardに顧客を登録する際に、フォームで取得した情報を任意の項目に設定したり、特定の値を固定で入力したりすることができます
  • Loopsにコンタクトを作成する際も同様に、フォームで取得した情報を対応する項目に設定することが可能です

■注意事項

  • board、LoopsのそれぞれとYoomを連携してください。
  • トリガーは5分、10分、15分、30分、60分の間隔で起動間隔を選択できます。
  • プランによって最短の起動間隔が異なりますので、ご注意ください。
  • boardのマイアプリ連携方法は下記をご参照ください。
    https://intercom.help/yoom/ja/articles/5561686
類似したテンプレートをご紹介!
board
@pocket
@pocketでステータスが更新されたらboardの案件ステータスも更新する
@pocketでステータスが更新されたらboardの案件ステータスも更新するフローです。自動化によって複数のアプリ間で共有される情報の正確性を高め、業務効率化を行います。また省いた時間を他業務に充てることで生産性向上へと繋げます。
board
Airtable
Airtableでステータスが更新されたらboardの案件ステータスも更新する
Airtableでステータスが更新されたらboardの案件ステータスも更新するフローです。このフローでは、チーム全体が常に最新の案件状況を把握できるようになり業務効率化を行います。またヒューマンエラーの発生を回避にもつながります。
board
Coda
boardで顧客が作成されたら、Codaに行を追加する
boardで作成した顧客情報を自動でCodaテーブルへ反映するフローです。二重入力の手間や更新漏れを減らし、担当者の再入力・確認作業を抑えて正確な顧客管理と業務時間の有効活用に役立ちます。
board
Airtable
Airtableで発注先が登録されたらboardに追加する
Airtableで発注先が登録されたらboardに追加するフローです。boardへの発注先の追加が自動化されることで、スピーディーな情報反映が行われるため、業務スピードを向上させることが可能です。
board
JUST.DB
JUST.DBでステータスが更新されたらboardの案件ステータスも更新する
JUST.DBでステータスが更新されたらboardの案件ステータスも更新するフローです。自動化により手作業で懸念されたいた人的ミスの発生を未然に防ぐことで、二つのアプリ間で共有される情報の正確性を保つことができます。
board
SPIRAL
boardで顧客が作成されたら、SPIRALにレコードを登録する
boardで顧客が作成・更新されると、SPIRALのレコードを即時に自動登録するフローです。二重入力の手間と入力ミスを抑え、顧客データ管理の効率と正確性を高め、担当者は確認業務に専念できます。
すべてのテンプレートを見る
Yoomのハイパーオートメーションとは?
従来のRPAでは単純な繰り返し作業しか自動化できず、その設定作業はとても複雑なものでした。
AI・API・RPA・OCRなど様々な技術を組み合わせた「ハイパーオートメーション」なら、これまでは実現できなかった多くの作業を、これまでよりも簡単に自動化することが可能です。
Yoomのハイパーオートメーションとは?
従来のRPAでは単純な繰り返し作業しか自動化できず、その設定作業はとても複雑なものでした。
AI・API・RPA・OCRなど様々な技術を組み合わせた「ハイパーオートメーション」なら、これまでは実現できなかった多くの作業を、これまでよりも簡単に自動化することが可能です。
Yoomについて詳しく見る
使用しているアプリについて
board
board
を使ったテンプレート

@pocketでステータスが更新されたらboardの案件ステータスも更新するフローです。自動化によって複数のアプリ間で共有される情報の正確性を高め、業務効率化を行います。また省いた時間を他業務に充てることで生産性向上へと繋げます。

Airtableでステータスが更新されたらboardの案件ステータスも更新するフローです。このフローでは、チーム全体が常に最新の案件状況を把握できるようになり業務効率化を行います。またヒューマンエラーの発生を回避にもつながります。

boardで作成した顧客情報を自動でCodaテーブルへ反映するフローです。二重入力の手間や更新漏れを減らし、担当者の再入力・確認作業を抑えて正確な顧客管理と業務時間の有効活用に役立ちます。
Loops
Loops
を使ったテンプレート

Googleスプレッドシートの行追加を合図にLoopsへ連絡先を登録し、Discordへ通知するフロー。転記や報告を自動化し、入力ミスと共有漏れを防ぎながら作業時間を確保できます。

Gmailで条件に合うメールを受信すると、抽出した顧客情報でLoopsのContactを自動更新するフローです。転記時間を減らし、入力ミスや対応漏れを防げます。

Gmailで特定ラベルの問い合わせメールを受信するとAIが情報を抽出し、Yoom経由でLoopsにコンタクトを自動登録するフローです。転記作業や入力ミスを抑え、顧客管理を効率化できます。
使用しているアプリについて
board
YoomではboardのAPIをノーコードで活用することができます。boardとYoomを連携すれば、boardへの案件登録や顧客登録をAPI経由で自動的に実行することが可能です。また、Yoomのデータベースにboardの情報を同期し、様々な用途で活用することも可能です。
詳しくみる
テンプレート

@pocketでステータスが更新されたらboardの案件ステータスも更新するフローです。自動化によって複数のアプリ間で共有される情報の正確性を高め、業務効率化を行います。また省いた時間を他業務に充てることで生産性向上へと繋げます。

Airtableでステータスが更新されたらboardの案件ステータスも更新するフローです。このフローでは、チーム全体が常に最新の案件状況を把握できるようになり業務効率化を行います。またヒューマンエラーの発生を回避にもつながります。

boardで作成した顧客情報を自動でCodaテーブルへ反映するフローです。二重入力の手間や更新漏れを減らし、担当者の再入力・確認作業を抑えて正確な顧客管理と業務時間の有効活用に役立ちます。
Loops
YoomではLoopsのAPIとノーコードで連携し、API経由でLoopsの操作を自動化できます。 例えば、SalesforceやHubSpotに登録されたリード情報をLoopsのオーディエンスに自動で登録したり、LoopsのAPI経由でメールを送信することが可能です。
詳しくみる
テンプレート

Googleスプレッドシートの行追加を合図にLoopsへ連絡先を登録し、Discordへ通知するフロー。転記や報告を自動化し、入力ミスと共有漏れを防ぎながら作業時間を確保できます。

Gmailで条件に合うメールを受信すると、抽出した顧客情報でLoopsのContactを自動更新するフローです。転記時間を減らし、入力ミスや対応漏れを防げます。

Gmailで特定ラベルの問い合わせメールを受信するとAIが情報を抽出し、Yoom経由でLoopsにコンタクトを自動登録するフローです。転記作業や入力ミスを抑え、顧客管理を効率化できます。
テンプレート
No items found.
類似アプリ
No items found.
ノーコードで実行可能なAPIアクション
実行可能なAPIアクション
フローボットトリガー
    新しい顧客が作成または更新されたら
    新しい案件が登録されたら
    新しい案件が登録または更新されたら
    新しい案件が登録または更新されたら(失注含む)
フローボットオペレーション
    顧客の登録
    顧客の取得
    顧客リストの取得(タグで検索)
    案件の登録(一括請求)
    案件の登録(定期請求)
    案件リストの取得
    案件詳細を取得
    【非推奨】案件ステータスの更新
    請求リストの取得
    請求ステータスの変更
    請求書を更新
    特定の案件の請求書IDを取得
    請求書の取得
    案件の更新(一括請求)
    案件の更新(定期請求)
    案件の削除
    受注ステータスの変更
    案件のロック
    発注先の登録
    見積書の取得
    見積書を更新
    請求書を更新(明細をカンマ区切りで指定)
    見積書を更新(明細をカンマ区切りで指定)
    納品書の取得
    納品書を更新
    納品書を更新(明細をカンマ区切りで指定)
    請求リストの取得(受注ステータスを指定)
    発注を登録(一括支払)
    発注を登録(定期支払)
    発注を登録(分割支払)
    顧客の更新
    特定の案件の見積書IDを取得
    発注の一覧を取得
    発注先の一覧を取得
    発注先の取得
    発注先を削除
    発注先の更新
    検収書を更新
    発注書の更新
    顧客支社の一覧を取得
    顧客支社の取得
    案件の登録(分割請求)
    案件の更新(分割請求)
    Create Contact
    Search Contacts
    Update Contact
    Delete Contact
    Send Transactional Email
    Send Event
フローボットトリガー
    新しい顧客が作成または更新されたら
    新しい案件が登録されたら
    新しい案件が登録または更新されたら
    新しい案件が登録または更新されたら(失注含む)
フローボットオペレーション
    顧客の登録
    顧客の取得
    顧客リストの取得(タグで検索)
    案件の登録(一括請求)
    案件の登録(定期請求)
    案件リストの取得
    案件詳細を取得
    【非推奨】案件ステータスの更新
    請求リストの取得
    請求ステータスの変更
    請求書を更新
    特定の案件の請求書IDを取得
    請求書の取得
    案件の更新(一括請求)
    案件の更新(定期請求)
    案件の削除
    受注ステータスの変更
    案件のロック
    発注先の登録
    見積書の取得
    見積書を更新
    請求書を更新(明細をカンマ区切りで指定)
    見積書を更新(明細をカンマ区切りで指定)
    納品書の取得
    納品書を更新
    納品書を更新(明細をカンマ区切りで指定)
    請求リストの取得(受注ステータスを指定)
    発注を登録(一括支払)
    発注を登録(定期支払)
    発注を登録(分割支払)
    顧客の更新
    特定の案件の見積書IDを取得
    発注の一覧を取得
    発注先の一覧を取得
    発注先の取得
    発注先を削除
    発注先の更新
    検収書を更新
    発注書の更新
    顧客支社の一覧を取得
    顧客支社の取得
    案件の登録(分割請求)
    案件の更新(分割請求)
フローボットトリガー
    アクションがありません
フローボットオペレーション
    Create Contact
    Search Contacts
    Update Contact
    Delete Contact
    Send Transactional Email
    Send Event
Yoomでもっと、
仕事を簡単に。
利用開始まで
30秒!
無料で試してみる
無料で試してみる
資料請求・デモ申込は
こちら
詳しくみる